公演カレンダー

2022年1月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
8日(土) 梅若新春能 梅若能楽学院会館
午後1時
「翁 十二月往来 三社風流」 梅若長左衛門 梅若紀彰 則重 角当直隆 凜太郎 東次郎 則孝 泰太郎 竹市学 飯田清一 住駒充彦 曽和伊喜夫 梶谷英樹
連吟「芦刈」 梅若実
仕舞「老松」 松山隆雄
仕舞「羽衣 キリ」 会田昇
仕舞「猩々」 小田切康陽
半能「高砂 古式」 角当行雄 工藤和哉 藤田次郎 曽和正博 安福光雄 小寺佐七
梅若会
03-3363-7748
10日(月・祝) 日本全国能楽キャラバン! in 高知 喜多流公演 高知県立美術館能楽堂
午後2時
狂言「蝸牛」 則俊 泰太郎 則秀
仕舞「羽衣 キリ」 友枝昭世
能「絵馬 女体」 香川靖嗣 友枝真也 大島輝久 佐々木多門 宝生欣哉 則久英志 御厨誠吾 則重 則秀 泰太郎 杉信太朗 曽和鼓堂 亀井広忠 前川三範
カンフェティ
0120-240-540
14日(金) 宝生流 能の会 昼の部 亀屋一睡亭
12時30分
「翁」 宝生和英 上野能寛 則秀 小野寺竜一 大倉源次郎 安福光雄  亀屋一睡亭
03-3831-0912
14日(金) 国立能楽堂狂言の会 国立能楽堂
午後1時
狂言「連歌毘沙門」 則孝 泰太郎 則重 成田寛人 飯冨孔明 大倉栄太郎 林雄一郎
狂言「犬山伏」 髙澤祐介 三宅右矩 前田晃一 金田弘明
狂言「髭櫓」 茂山千五郎 茂山茂 茂山千之丞 茂山宗彦 鈴木実 井口達也 島田洋海 松本薫
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(12/8 (水) 午前10時より予約開始)
14日(金) 宝生流 能の会 夜の部 亀屋一睡亭
午後5時30分
狂言「寝音曲」 則重 則秀
舞囃子「鶴亀」 武田孝史 小野寺竜一 大倉源次郎 安福光雄 金春惣右衛門
舞囃子「岩船」 宝生和英 小野寺竜一 大倉源次郎 安福光雄 金春惣右衛門
亀屋一睡亭
03-3831-0912
20日(木) 大濠公園能楽堂開館35周年記念 梅若会特別公演 大濠公園能楽堂
午後6時
連吟「老松」 梅若実 鷹尾章弘
狂言「麻生」 東次郎 則重 則秀 則俊 森田光次 林吉兵衛 白坂保行 吉谷潔
能「砧」 鷹尾維教 川口晃平 御厨誠吾 野口琢弘 泰太郎 森田光次 林吉兵衛 白坂信行 吉谷潔
大濠公園能楽堂
092-715-2155(10/1 (金) チケット発売)
22日(土) グランシップ静岡能 グランシップ中ホール
午後2時
解説  宮本圭造
舞囃子「加茂」 水上優 藤田貴寛 田邊恭資 柿原弘和 梶谷英樹
能「雷電」 宝生和英 福王知登 矢野昌平 村瀬提 凜太郎 藤田貴寛 田邊恭資 柿原弘和 梶谷英樹
能「神鳴」 則重 則秀
半能「来殿」 前田尚廣 福王知登 村瀬慧 矢野昌平 藤田貴寛 田邊恭資 柿原弘和 梶谷英樹
グランシップ・チケットセンター
054-289-9000(10/31 (日)よりチケット発売)
23日(日) 能楽の祭典 平和市民公園能楽堂
午後1時
仕舞「定家」 谷村育子
仕舞「善知鳥」 観世銕之丞
狂言「寝音曲」 泰太郎 則孝
能「善界 白頭」 馬野正基
平和市民公園能楽堂
097-551-5511 ※中止になりました
23日(日) 区民能楽鑑賞会 宝生能楽堂
午後1時
狂言「清水」 則重 則秀
能「野守」 今井基 凜太郎
文京区役所 アカデミー推進課 文化事業係
03-5803-1120
29日(土) 日本全国能楽キャラバン! 金春円満井会横浜公演 横浜能楽堂
午後2時
仕舞「源太夫」 金春憲和
仕舞「花筺」 櫻間金記
狂言「御田」 東次郎 泰太郎 凛太郎 則秀 則俊 寺本 則孝 則重 一噌隆之 岡本はる奈 佃良太郎 小寺真佐人
能「関寺小町 古式」 本田光洋 中村千紘 森常好 梅村昌功 大日方寛 則久英志 一噌庸二 観世新九郎 國川純
金春円満井会
03-6913-6714(12/1 (水) 午前10時よりチケット発売)

2022年2月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
5日(土) 東京若手能 国立能楽堂
午後1時
能「熊野」 小倉伸二郎 藤井秋雅 御厨誠吾 則久英志 八反田智子 鳥山直也 大倉栄太郎
狂言「節分」 凜太郎 泰太郎
能「小鍛冶 黒頭」 川口晃平 福王和幸 矢野昌平 則秀 竹市学 森貴史 佃良太郎 田中達
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(1/8 (土) 午前10時より予約開始)
6日(日) 観世会定期能 観世能楽堂
午後1時
能「二人静 立出之一声」 寺井栄 武田宗典 工藤和哉 松田弘之 林吉兵衛 佃良勝
狂言「土筆」 泰太郎 則孝
仕舞「弓八幡」 津田和忠
仕舞「笹之段」 観世清和
仕舞「須磨源氏」 関根知孝
能「野守」 坂井音隆 殿田謙吉 凜太郎 一噌幸弘 幸正佳 安福光雄 梶谷英樹
観世能楽堂
03-6274-6579
6日(日) 緑泉会 喜多能楽堂
午後1時
半能「老松」 墨敬子 野口能弘 野口琢弘 則久英志 槻宅聡 大山容子 柿原孝則 金春惣右衛門
仕舞「屋島」 観世喜正
仕舞「葵上」 津村禮次郎
能「東北」 鈴木啓吾 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 則秀 藤田貴寛 田邊恭資 國川純
狂言「呼声」 則俊 則重 則秀
能「鉢木」 坂真太郎 河井美紀 舘田善博 大日方寛 隆 則重 藤田次郎 鵜澤洋太郎  柿原弘和
緑泉会
042-386-2131
10日(木) 荒磯GINZA能 観世能楽堂
午後1時
能「屋島」 坂口貴信 武田文志 殿田謙吉 則秀 熊本俊太郎 飯田清一 柿原弘和
狂言「成上り」 則重 凜太郎 泰太郎
仕舞「高砂」 井上裕之真
仕舞「花月 クセ」 新江和人
仕舞「玉鬘」 角幸二郎
仕舞「車僧」 武田祥照
仕舞「老松」 観世清和
能「胡蝶 物著」 津村聡子 舘田善博 山村友子 大山容子 安福光雄 桜井均
観世能楽堂
03-6274-6579
11日(金・祝) 狂言を観る会特別公演 高崎シティギャラリー・コアホール
午後2時
狂言「八幡の前」 凜太郎 則重 隆 東次郎
狂言「磁石」 則重 則秀 修三郎
狂言「地蔵舞」 東次郎 則俊
お話  東次郎
箕輪不動産 027-371-2332
市川会計 027-323-9721
マツダマネジメントセンター 027-362-2511
コーエイ・エージェンシー 027-323-7417
13日(日) 横浜狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
狂言「隠笠」 則重 凜太郎 則孝
狂言「骨皮」 則秀 東次郎 隆 修三郎 泰太郎
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055 (2022/1/8 (土) よりチケット発売)
18日(金) 銕仙会定期公演 宝生能楽堂
午後6時
能「高野物狂」 清水寛二 谷本康介 森常好 則秀 一噌庸二 飯田清一 國川純
狂言「口真似」 則孝 泰太郎 則重
能「雷電」 鵜澤光 舘田善博 梅村昌功 則久英志 凜太郎 松田弘之 幸正昭 亀井洋佑 梶谷英樹
銕仙会
03-3401-2285
19日(土) こがねい春の能 小金井宮地楽器ホール
午後5時
仕舞「雲林院」 津村禮次郎
仕舞「網之段」 梅若紀彰
狂言「蝸牛」 則秀 則孝 泰太郎
能「忠度」 川口晃平 御厨誠吾 則重 一噌隆之 鵜澤洋太郎 亀井広忠
カンフェティ
0120-240-540
20日(日) 式能 第二部 国立能楽堂
午後2時40分
能「半蔀」 中村邦生 飯冨雅介 野村万之丞 松田弘之 曽和鼓堂 大倉慶乃助
狂言「杭か人か」 野村万蔵 野村萬
能「百萬」 井上裕久 武田智継 殿田謙吉 泰太郎 大野誠 幸正昭 守家由訓 林雄一郎
狂言「柑子」 東次郎 則孝
能「恋重荷」 本田光洋 山中一馬 福王和幸 善竹十郎 栗林祐輔 観世新九郎 國川純 三島元太郎
カンフェティ
0120-240-540
23日(水・祝) 国立能楽堂企画公演 国立能楽堂
午後1時
おはなし 東次郎 大谷節子
狂言「佐渡狐」 則俊 則重 則秀
能「花月」 長島茂 則久英志 則孝 槻宅聡 住駒充彦 白坂信行
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900 (1/8 (土) 午前10時より予約開始)
26日(日) 立合狂言会 国立能楽堂
午後2時
狂言「岡太夫」 中村修一
小舞「猿聟」 茂山忠三郎
小舞「鵜の鳥」 善竹大二郎
小舞「貝尽」 茂山千五郎
狂言「瓜盗人」 河野佑紀 野村拳之介
狂言「柿山伏」 則孝 則秀
小舞「七つ子」 鹿島俊裕
小舞「海道下り」 野村信朗
狂言「米市」 大藏基誠 大藏教義
NPO法人ACT.JT「立合狂言会」事務局
03-6914-0325
27日(日) 弘前城薪能(振替公演) 弘前市民会館 午後2時 能「隅田川」 観世銕之丞 安藤継之助 殿田謙吉 御厨誠吾 藤田貴寛 幸正昭 大倉慶乃助
狂言「樋の酒」 東次郎 凜太郎 泰太郎
能「乱 双之舞」 柴田稔 観世淳夫 御厨誠吾 藤田貴寛 幸正昭 大倉慶乃助 三島元太郎
弘前城薪能実行委員会事務局
0172-40-7015 ※中止になりました

2022年3月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
6日(日) 新春こうのす能・狂言公演 鴻巣市文化ホール(クレアこうのす)大ホール
午後2時
狂言「附子」 泰太郎 隆 則孝
能「通小町」 政木哲司 野口能弘 栗林祐輔 鳥山直也 安福光雄
クレアこうのすチケットセンター
0570-666-534
8日(火) 坂井同門会 宝生能楽堂
午後4時
舞囃子「高砂」 赤羽奈那 熊本俊太郎 古賀裕己 大倉慶乃助 澤田晃良
狂言「附子」 泰太郎 隆 則孝
能「忠度」 坂井音晴 御厨誠吾 大日方寛 則久英志 則重 熊本俊太郎 古賀裕己 大倉慶乃助
NPO法人白翔會
03-6407-0520
12日(土) 狂言入間川を観る会 狂言鑑賞会 狭山市市民会館
午後1時
狂言「入間川」 泰太郎 隆 則重
狂言「箕被」 東次郎 凜太郎
狂言「茶壺」 則孝 則秀 則俊
お話  東次郎
狂言入間川を観る会事務局 瀧口
04-2957-2740(1/11 (火) よりチケット発売)
13日(日) 観世九皐会 3月定例会 第1部 矢来能楽堂
12時30分
狂言「しびり」 泰太郎 凜太郎
能「忠度」 遠藤和久 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 則重 熊本俊太郎 森澤勇司 佃良太郎
観世九皐会
03-3268-7311
13日(日) 観世九皐会 3月定例会 第2部 矢来能楽堂
午後3時30分
仕舞「老松」 奥川恒治
仕舞「羽衣」 観世喜之
仕舞「百万 クセ」 鈴木啓吾
仕舞「昭君」 長山耕三
能「大原御幸」 弘田裕一 駒瀬直也 永島充 石井寛人 舘田善博 則久英志 御厨誠吾 梅村昌功 則孝 藤田朝太郎 幸正昭 國川純
観世九皐会
03-3268-7311
18日(金) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後5時30分
狂言「鬼瓦」 東次郎 則俊
能「当麻 二段返」 観世清和 坂口貴信 宝生欣哉 大日方寛 御厨誠吾 泰太郎 杉市和 大倉源次郎 國川純 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(2/8 (火) 午前10時より予約開始)
21日(月・祝) 山本則直十三回忌追善 山本会別会 国立能楽堂
午後2時
素囃子「序ノ舞」 一噌隆之 鵜澤洋太郎 亀井広忠 金春惣右衛門
狂言「枕物狂」 泰太郎 則孝 則重 則光 一噌隆之 鵜澤洋太郎 亀井広忠 金春惣右衛門
狂言「成上り」 東次郎 隆 則俊
狂言「花子」 凜太郎 則孝 則秀
大蔵流狂言山本事務所
03-3381-2208
観客収容人数50%(市松模様配置)
25日(金) 国立能楽堂特別企画公演 国立能楽堂
午後1時
おはなし  小田幸子 天野文雄
狂言「袴裂」 野村又三郎 奥津健太郎 奥津健一郎
復曲能「岩船」 大槻文藏 大槻裕一 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 凜太郎 杉信太朗 大倉源次郎 亀井広忠 大川典良
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(2/8 (火) 午前10時より予約開始)
25日(金) 夜能 宝生能楽堂
午後6時30分
能「箙」 小倉伸二郎 森常好 舘田善博 梅村昌功 則秀 槻宅聡 鳥山直也 柿原光博
仕舞「兼平」 東川尚史
宝生会
03-3811-4843
26日(土) 国立能楽堂特別企画公演 国立能楽堂
午後1時
おはなし 小田幸子 天野文雄
狂言「袴裂」 野村又三郎 野口隆行 野村信朗
復曲能「岩船」 梅若紀彰 観世喜正 角当直隆 福王茂十郎 福王和幸 村瀬慧 凜太郎 杉信太朗 大倉源次郎 亀井広忠 大川典良
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(2/8 (火) 午前10時より予約開始)
26日(土) 春燈会 八王子傳福寺本堂
午後4時
解説  武田崇史
能「百萬」 武田祥照 武田智継 大日方寛 則孝 杉信太朗 田邊恭資 亀井洋佑 林雄一郎
https://takedayoshiteru.jp
27日(日) 春の女流能 宝生能楽堂
午後1時
能「巻絹 イロエ」 内田芳子 藪克徳 村瀬提 則重 小野寺竜一 大村華由 大倉栄太郎 梶谷英樹
狂言「附子」 則孝 則秀 泰太郎
能「杜若 沢辺之舞」 影山道子 福王和幸 八反田智子 岡本はる奈 柿原光博 小寺真佐人
能「乱」 関直美 梅村昌功 藤田貴寛 大山容子 佃良太郎 金春惣右衛門
宝生会
03-3811-4843

2022年4月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(日) 二十五世観世左近元正三十三回忌 春の追善能 観世能楽堂
午後1時
「神歌」 観世銕之丞 観世淳夫
能「鷺」 山階彌右衛門 観世三郎太 森常好 則孝 一噌隆之 幸正昭 安福光雄 小寺佐七
狂言「二千石」 東次郎 則重
仕舞「歌占 キリ」 梅若猶義
仕舞「求塚」 片山九郎右衛門
仕舞「山姥 キリ」 梅若紀長
仕舞「実盛 キリ」 友枝昭世
仕舞「二人静」 金剛永謹 金剛龍謹
能「朝長 懺法」 観世清和 武田宗典 坂口貴信 福王茂十郎 泰太郎 杉市和 観世新九郎 亀井広忠 小寺真佐人
観世能楽堂
03-6274-6579
6日(水) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後1時
狂言「通円」 東次郎 則孝 隆
能「屋島 弓流 那須」 長島茂 佐々木多門 大日方寛 野口能弘 野口琢弘 泰太郎 栗林祐輔 成田達志 佃良勝
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(3/10 (木) 午前10時より予約開始)
8日(金) 銕仙会定期公演 宝生能楽堂
午後6時
能「俊寬」 観世清和 坂口貴信 観世三郎太 福王和幸 泰太郎 一噌隆之 鵜澤洋太郎 亀井広忠 狂言「鎌腹」 則俊 則秀 則重 能「羽衣 和合之舞」 長山桂三 村瀬提 村瀬慧 矢野昌平 藤田貴寛 鳥山直也 大倉慶乃助 桜井均 銕仙会
03-3401-2285
9日(土) 津田和忠自演能 観世能楽堂
午後1時30分
舞囃子「巻絹」 津田和忠 藤田次郎 観世新九郎 佃良勝 林雄一郎
狂言「樋の酒」 東次郎 則孝 則俊
能「東北」 津田和忠 森常好 凜太郎 藤田次郎 観世新九郎 佃良勝
津田和忠
042-372-4182
10日(日) 四月月浪能特別会 宝生能楽堂
午後1時
能「国栖 白頭」 宝生和英 寶生知永 高橋憲正 當山淳司 殿田謙吉 御厨誠吾 吉田祐一 則重 則秀 一噌庸二 飯田清一 柿原弘和 金春惣右衛門
狂言「土筆」 東次郎 則俊
能「鸚鵡小町」 小林与志郎 宝生欣哉 藤田次郎 曽和正博 安福光雄
能「道成寺」 金森隆晋 野口能弘 則久英志 梅村昌功 則孝 凜太郎 小野寺竜一 田邊恭資 亀井洋佑 梶谷英樹
宝生会
03-3811-4843
10日(日) 能に親しむー観世流ー セルリアンタワー能楽堂
午後3時
仕舞「松風」 清水義也
仕舞「融」 角幸二郎
解説  山階彌右衛門
能「舎利」 岡庭祥大 関根祥丸 高井松男 泰太郎 八反田智子 飯冨孔明 大倉栄太郎 桜井均
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412
16日(土) 四月 五雲能 宝生能楽堂
午後1時
能「志賀」 佐野玄宜 金野泰大 舘田善博 隆 杉信太朗 田邊恭資 柿原孝則 徳田宗久
狂言「口真似」 泰太郎 凜太郎 則重
能「胡蝶」 小倉健太郎 野口琢弘 則秀 小野寺竜一 清水和音 大倉慶乃助 澤田晃良
能「藤戸」 山内崇生 福王和幸 矢野昌平 則孝 熊本俊太郎 鳥山直也 柿原光博
宝生会
03-3811-4843
17日(日) 花影会 観世能楽堂
午後1時
「翁」 片山九郎右衛門 武田友志 凜太郎 則秀 相原一彦 幸正昭 後藤嘉津幸 森澤勇司 柿原弘和
能「白鬚」 片山九郎右衛門 清水義也 坂井音隆 武田友志 江崎欽次朗 村瀬慧 喜多雅人 則重 相原一彦 幸正昭 柿原弘和 小寺真佐人
狂言「福部の神」 東次郎 泰太郎 則孝 凜太郎
仕舞「笠之段」 分林道治
仕舞「玉之段」 味方玄
能「鷺」 武田宗和 観世恭秀 福王茂十郎 江崎欽次朗 村瀬提 矢野昌平 喜多雅人 村瀬慧 泰太郎
花影会事務局
070-1304-0845(2/18 (金)よりチケット発売)
21日(木) 梅若研能会 四月公演 セルリアンタワー能楽堂
午後1時
仕舞「吉野天人」 青木健一
仕舞「隅田川」 中村裕
仕舞「源氏供養」 加藤眞悟
狂言「二人大名」 泰太郎 凜太郎 則孝
能「葵上」 古室知也 梅若志長 村瀬提 村瀬慧 則孝 成田寛人 鳥山直也 大倉栄太郎 梶谷英樹
梅若研能会
03-3466-3041
29日(金・祝) こしがや能 春の調べ こしがや能楽堂
午後2時
おはなし  関根祥丸
仕舞「難波」 依田明子
仕舞「羽衣 キリ」 由田久子
仕舞「山姥 キリ」 関根祥丸
舞囃子「屋島」 関根知孝
狂言「清水」 泰太郎 凜太郎
能「雲林院」 高梨良一 舘田善博 泰太郎 熊本俊太郎 田邊恭資 國川純 小寺真佐人
サンシティホール
048-985-1112

2022年5月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(火・祝) 人間国宝の競演 麻生市民館大ホール
午後2時
解説  馬場あき子
能「隅田川」 友枝昭世 山本則光 宝生欣哉 野口能弘 栗林祐輔 森澤勇司 國川純
狂言「麻生」 東次郎 則重 則秀 則俊 栗林祐輔 森澤勇司 國川純 澤田晃良
アフタートーク  馬場あき子 友枝昭世 東次郎
アルテリッカしんゆりチケットセンター
044-955-3100 (2/28 (月) よりチケット発売 平日10時~17時)
7日(土) 横浜能楽堂特別公演「三老女」第2回 横浜能楽堂
午後2時
狂言「萩大名」 東次郎 凜太郎 則重
能「檜垣 蘭拍子」 大槻文藏 福王茂十郎 泰太郎 杉市和 大倉源次郎 忠雄忠雄
横浜能楽堂
045-263-3055(2/12 (土) 正午よりチケット発売)
15日(日) 長野能 ホクト文化ホール大ホール
午後1時
お話  武田祥照
仕舞「兼平」 永島充
仕舞「班女 舞アト」 山階彌右衛門
仕舞「山姥 キリ」 馬野正基
能「柏崎」 松木千俊 武田智継 大日方寛 則久英志 藤田貴寛 飯田清一 柿原弘和
狂言「蝸牛」 則俊 隆 則重
仕舞「道明寺」 武田宗和
仕舞「杜若 キリ」 武田友志
仕舞「車僧」 関根祥丸
能「鉄輪 早鼓」 観世喜正 則久英志 大日方寛 則秀 藤田貴寛 飯田清一 柿原弘和 林雄一郎
ホクト文化ホール大ホール
026-0226-008(3/10 (火) 午前10時よりチケット発売)
15日(日) 磐田能 磐田市熊野伝統芸能館
午後5時30分
仕舞「道明寺」 観世芳伸
仕舞「千手」 久田三津子
狂言「寝音曲」 泰太郎 則孝
能「船弁慶」 山階彌右衛門 村瀬提 則孝
磐田文化振興会
0538-59-3232
20日(金) 阿佐谷薪能 阿佐ヶ谷神明宮
午後5時30分
狂言「昆布売」 泰太郎 凜太郎
能「天鼓」 小早川修 小早川康充
あさがや能・狂言の会事務局
080-3242-9145
21日(土) 喜多流青年能 喜多能楽堂
午後1時
能「嵐山」 谷友矩 金子龍晟 友枝雄太郎 高林昌司 村瀬提 村瀬慧 矢野昌平 凜太郎 熊本俊太郎 住駒充彦 柿原孝則 金春惣右衛門
狂言「空腕」 泰太郎 則孝
仕舞「大江山」 友枝昭世
能「猩々乱」 狩野祐一 村瀬慧 杉信太朗 曽和伊喜夫 柿原弘和 小寺真佐人
喜多能楽堂
03-3491-8813
21日(土) 春の能楽鑑賞会 りゅーとぴあ能楽堂
午後1時30分
仕舞「春日龍神」 大友順
仕舞「網之段」 金井雄資
狂言「文蔵」 東次郎 則秀
能「弱法師」 武田孝史 森常好 則秀 小野寺竜一 観世新九郎 原岡一之
りゅーとぴあ・チケット専用ダイヤル
025-224-5521
21日(土) 東京金剛会 国立能楽堂
午後1時30分
能「東北」 蓮元早苗 大日方寛 則重 栗林祐輔 野中正和 高野彰
狂言「寝音曲」 則重 隆
仕舞「敦盛 クセ」 見越文夫
仕舞「采女 キリ」 廣田幸稔
仕舞「富士太鼓」 田村修
能「葵上 無明之祈」 今井清隆 今井克紀 殿田謙吉 隆 一噌庸二 幸信吾 佃良勝 桜井均
東京金剛会(山田)
0422-32-2796
22日(日) 緑鷹会演能会 薬院鷹の会能舞台
午後1時
舞囃子「猩々乱 和合三段之舞」 鷹尾維教 森田光次 幸正佳 白坂保行 吉谷潔
狂言「蚊相撲」 則秀 則孝 凜太郎
能「通小町」 鷹尾章弘 鷹尾雄紀 御厨誠吾 森田光次 幸正佳 白坂保行
鷹の会
092-711-8005
23日(月) 東北芸術工科大学伝統館 薪能 東北芸術工科大学水上能楽堂「伝統館」
午後5時30分
解説  鵜澤光
狂言「清水」 泰太郎 則重
能「経政 替之型」 観世銕之丞 森常好 八反田智子 田邊恭資 亀井広忠
東北芸術工科大学地域連携推進課
023-627-2168
25日(水) 青山能 銕仙会能楽研修所
午後6時30分
狂言「伯母ヶ酒」 則重 隆
能「箙」 観世淳夫 御厨誠吾 野口能弘 野口琢弘 泰太郎 栗林祐輔 飯冨孔明 亀井洋佑
銕仙会
03-3401-2285
28日(土) 荒磯GINZA能 特別公演 観世能楽堂
午後1時
能「杜若 恋之舞」 坂井音雅 殿田謙吉 藤田次郎 曽和正博 安福光雄 金春惣右衛門
狂言「文山立」 則俊 則秀
仕舞「難波」 清水義也
仕舞「経正 クセ」 津田和忠
仕舞「隅田川」 観世清和
仕舞「昭君」 上田公威
能「藤戸」 下平克宏 宝生欣哉 則重 松田弘之 観世新九郎 柿原弘和
観世能楽堂
03-6274-6579
28日(土) セルリアンタワー能楽堂 定期能五月ー宝生流ー 第1部 セルリアンタワー能楽堂
午後1時
解説  金子直樹
狂言「鬼瓦」 東次郎 凜太郎
能「砧」 武田孝史 小倉伸二郎 森常好 舘田善博 東次郎 杉信太朗 鵜澤洋太郎 國川純 小寺真佐人
Bunkamura チケットセンター
03-3477-9999
28日(土) 国立能楽堂特別公演 国立能楽堂
午後1時
能「俊成忠度」 観世喜正 観世淳夫 中森健之介 野口能弘 竹市学 幸正昭 原岡一之
狂言「宗論」 茂山千五郎 泰太郎 松本薫
能「綾鼓」 金井雄資 小倉健太郎 工藤和哉 茂山逸平 一噌隆之 鵜澤洋太郎 河村眞之介 三島元太郎
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(4/10 (日) 午前10時より予約開始)
28日(土) セルリアンタワー能楽堂 定期能五月ー宝生流ー 第2部 セルリアンタワー能楽堂
午後4時30分
解説  金子直樹
狂言「呼声」 東次郎 凜太郎 則孝
能「藤戸」 宝生和英 森常好 舘田善博 梅村昌功 則孝 杉信太朗 鵜澤洋太郎 國川純
Bunkamuraチケットセンター
03-3477-9999
29日(土) 觀ノ会 国立能楽堂
午後2時
能「道成寺」 友枝雄人 大日方寛 則重 則秀 竹市学 成田達志 大倉慶乃助 澤田晃良 友枝雄人事務局
03-5950-4543(3/6 (日) 午前11時よりチケット発売)

2022年6月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
1日(水) 東京囃子科協議会定式能 六月夜能 国立能楽堂
午後6時30分
素囃子「盤渉早舞」寺田林太郎 岡本はる奈 大倉正之助 澤田晃良
舞囃子「邯鄲 盤渉」 朝倉俊樹 藤田次郎 古賀裕己 高野彰 林雄一郎
狂言「三本の柱」 東次郎 泰太郎 則孝 則秀
能「碇潜 船出之習」 梅若紀彰 殿田謙吉 則重 栗林祐輔 観世新九郎 亀井広忠 金春惣右衛門
カンフェティ
0120-240-540(4/1よりチケット発売)
5日(日) 金春会定期能 国立能楽堂
12時30分
能「清経」 櫻間金記 辻井八郎 工藤和哉 一噌庸二 田邊恭資 亀井実
狂言「茶壺」 則俊 則孝 隆
能「誓願寺」 金春康之 森常好 泰太郎 松田弘之 幸信吾 柿原弘和 三島元太郎
能「鵺」 本田布由樹 則久英志 凜太郎 高村裕 森澤勇司 佃良勝 大川典良
金春会
03-5370-1266
9日(木) 古典芸能鑑賞会 狂言 第Ⅰ部 國學院大學北海道短期大学部 体育館
午後1時30分
狂言「神鳴」 則孝 凜太郎
狂言「呼声」 則秀 隆 泰太郎
お話  山本則秀
國學院大學北海道短期大学部
0125-23-4111
9日(木) 古典芸能鑑賞会 狂言 第Ⅱ部 國學院大學北海道短期大学部 体育館
午後6時
狂言「蝸牛」 則俊 隆 則秀
狂言「福の神」 泰太郎 則孝 凜太郎
お話  山本則秀
國學院大學北海道短期大学部
0125-23-4111
12日(日) 横浜狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
新作狂言「衣大名」 東次郎 凜太郎 則重
狂言「鎌腹」 則孝 則秀 泰太郎
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055( 5/7 (土) 正午よりチケット発売)
18日(土) 六月 五雲能 宝生能楽堂
午後1時
能「氷室」 當山淳司 田崎甫 鶴田航己 野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則重 則秀 杉信太朗 田邊恭資 飯嶋六之佐 林雄一郎
狂言「お茶の水」 則秀 則俊 則重
能「祇王」 大友順 和久荘太郎 安田登 隆 小野寺竜一 清水和音 佃良太郎
能「船橋」 渡邊茂人 今井基 梅村昌功 小林克都 凜太郎 熊本俊太郎 森貴史 原岡一之 大川典良
宝生会
03-3811-4843
18日(土) セルリアンタワー能楽堂企画公演 能の魅力を知る セルリアンタワー能楽堂
午後2時
狂言「文荷」 泰太郎 凜太郎 則孝
能「通小町」 友枝雄人 内田成信 福王和幸 藤田貴寛 成田達志 大倉慶乃助
Bunkamuraチケットセンター
03-3477-9999(3/17 (木) よりチケット発売)
19日(日) 梅流会 梅若能楽学院会館
午後1時
仕舞「班女」 鈴木矜子
仕舞「天鼓」 山村庸子
仕舞「大江山」 富田雅子
連吟「賀茂」 鷹尾維教 内藤幸雄
狂言「蝸牛」 泰太郎 則秀 凜太郎
能「海人 窕」 三吉徹子 松山絖美 則久英志 則重 八反田智子 大山容子 柿原孝則 澤田晃良
梅若会
03-3363-7748
20日(月) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その1  国立能楽堂
午前11時
解説  鷹尾維教
狂言「清水」 泰太郎 凜太郎
能「小鍛冶」 角当直隆 梅村昌功 舘田善博 則孝 八反田智子 森貴史 佃良太郎
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
20日(月) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その2 国立能楽堂
午後2時
解説  山中迓晶
狂言「清水」 則孝 則重
能「小鍛冶」 鷹尾維教 則久英志 御厨誠吾 凜太郎 八反田智子 森貴史 亀井洋佑 林雄一郎
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
21日(火) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その3 国立能楽堂
午前11時
解説  鷹尾維教
狂言「清水」 泰太郎 凜太郎
能「小鍛冶」 小田切康陽 大日方寛 則久英志 則秀 八反田智子 森貴史 佃良太郎 林雄一郎
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
21日(火) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その4 国立能楽堂
午後2時
解説  川口晃平
狂言「清水」 則秀 隆
能「小鍛冶」 山崎正道 御厨誠吾 大日方寛 泰太郎 熊本俊太郎 森貴史 佃良太郎 澤田晃良 
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
22日(水) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その5 国立能楽堂
午前11時
解説  鷹尾維教
狂言「清水」 則重 則孝
能「小鍛冶」 鷹尾章弘 梅村昌功 舘田善博 隆 熊本俊太郎 飯冨孔明 佃良太郎 澤田晃良
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
22日(水) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その6 国立能楽堂
午後2時
解説  山中迓晶
狂言「清水」 則孝 隆
能「小鍛冶」 鷹尾維教 野口琢弘 野口能弘 則重 熊本俊太郎 飯冨孔明 柿原孝則 澤田晃良
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10(火) 午前10時より予約開始)
22日(水) 青雲会 宝生能楽堂
午後2時
素謡「車僧」 葛野りさ 武田伊佐
舞囃子「放下僧」 今井基 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑
舞囃子「胡蝶」 鶴田航己 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑 梶谷英樹
舞囃子「春日龍神」 武田伊佐 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑 梶谷英樹
仕舞「杜若 クセ」 辰巳和磨
仕舞「籠太鼓」 木谷哲也
能「巴」 田崎甫 大日方寛 則久英志 御厨誠吾 則秀 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑
宝生会
03-3811-4843
23日(木) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その7 国立能楽堂
午前11時
解説  川口晃平
狂言「清水」 凜太郎 泰太郎
能「小鍛冶」 小田切康陽 則久英志 野口能弘 隆 成田寛人 飯冨孔明 柿原孝則 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
23日(木) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その8 国立能楽堂
午後2時
解説  鷹尾維教
狂言「清水」 隆 則秀
能「小鍛冶」 角当直隆 大日方寛 野口琢弘 凜太郎 成田寛人 岡本はる奈 柿原孝則 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
24日(金) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その9 国立能楽堂
午前11時
解説  山中迓晶
狂言「清水」 則重 泰太郎
能「小鍛冶」 鷹尾章弘 御厨誠吾 梅村昌功 則秀 成田寛人 岡本はる奈 亀井洋佑 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
24日(金) 国立能楽堂能楽鑑賞教室 その10 国立能楽堂
午後2時
解説  鷹尾維教
狂言「清水」 則秀 則孝
能「小鍛冶」 山崎正道 野口琢弘 野口能弘 則重 成田寛人 岡本はる奈 亀井洋佑 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)
25日(土) き乃会 狩野琇鵬七回忌追善 喜多能楽堂
午後1時15分
おはなし  山中玲子
仕舞「源氏供養」 狩野祐一
狂言「二千石」 東次郎 則重
能「朝長」 狩野了一 宝生欣哉 大日方寛 宝生尚哉 泰太郎 松田弘之 吉阪一郎 亀井広忠 林雄一郎
喜多能楽堂
03-3491-8813
25日(土) 代々木果迢会定例公演 代々木能舞台
午後5時30分
ミニ・レクチャー  深澤希望
仕舞「松風」 浅見慈一
仕舞「融」 小早川修
能「山姥」 小早川泰輝 小早川康充 御厨誠吾 凜太郎 杉信太朗 曽和正博 大倉慶乃助 澤田晃良
代々木能舞台
03-3370-2757
25日(土) 全国宝生流学生能楽連盟 鑑賞能 宝生能楽堂
午後5時30分
能「紅葉狩」 宝生和英 則孝 則秀 宝生会
03-3811-4843
26日(日) 喜多流自主公演 喜多能楽堂
12時
能「清経」 粟谷充雄 佐藤陽 則久英志 成田寛人 曽和伊喜夫 亀井洋佑
能「杜若」 粟谷明生 福王和幸 栗林洋佑 観世新九郎 大倉慶乃助 金春惣右衛門
狂言「棒縛」 泰太郎 則秀 則重
能「是界 白頭」 長島茂 大島輝久 工藤和哉 野口能弘 野口琢弘 則孝 槻宅聡 森澤勇司 佃良勝 林雄一郎
喜多能楽堂
03-3491-8813
30日(木) 国立能楽堂特別公演 国立能楽堂
午後6時30分
一調「曙」 金春安明 大倉源次郎
脇仕舞「羅生門」 宝生欣哉
舞囃子「東北」 金剛永謹 一噌庸二 観世新九郎 柿原弘和
狂言「呼声」 東次郎 則重 則俊
能「土蜘蛛 入違之伝 白頭 眷属出之伝 ササガニ」 観世銕之丞 梅若実 観世清和 観世三郎太 観世淳夫 観世喜正 梅若紀彰 森常好 舘田善博 梅村昌功 野口能弘 泰太郎 則孝 杉市和 幸正昭 亀井広忠 金春惣右衛門
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(5/10 (火) 午前10時より予約開始)

2022年7月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(日) 観世会定期能 観世能楽堂
午後1時
能「井筒 物著」 関根知孝 福王茂十郎 杉市和 観世新九郎 國川純 狂言「萩大名」 東次郎 則秀 則俊 能「熊坂 替之型」 観世清和 梅村昌功 隆 松田弘之 飯田清一 高野彰 桜井均 観世能楽堂
03-6274-6579(5/3 (火) 午前10時よりチケット発売)
8日(金) スペシャルライブ宝生流能の会 亀屋一睡亭
午後5時30分
間狂言「橋弁慶」 則重 則秀
半能「橋弁慶」 宝生和英 藪俊太朗 小野寺竜一 大倉源次郎 安福光雄
亀屋一睡亭
03-3831-0912
8日(金) 日本全国 能楽キャラバン! 矢来能楽堂夜能 矢来能楽堂
午後7時
仕舞「夕顔」 弘田裕一
仕舞「雨之段」 観世喜之
能「恋重荷」 観世喜正 永島充 福王和幸 則孝 杉信太朗 成田達志 亀井忠雄 林雄一郎
矢来能楽堂
03-3268-7311
10日(日) 華宝会 宝生能楽堂
午後2時
狂言「狐塚 小唄入」 東次郎 則重 則俊
能「鳥追舟」 山井綱雄 中村優人 野口能弘 野口琢弘 則秀 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 國川純
華宝会事務局
042-430-5206
15日(金) 納涼能 観世能楽堂
午後2時
能「箙」 金剛龍謹 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 泰太郎 一噌隆之 曽和正博 佃良勝
狂言「隠狸」 三宅右矩 三宅右近
仕舞「高砂」 金春憲和
仕舞「柏崎 道行」 観世喜之 仕舞「野守」 塩津哲生
能「鞍馬天狗 白頭」 宝生和英 水上嘉 出雲路啓 大坪海音 藪俊太朗 森常好 舘田善博 梅村昌功 大藏吉次郎 大藏彌太郎 吉田信海 小梶直人 松田弘之 森澤勇司 亀井実 桜井均
チケットスペース
03-3234-9999(6/10 (金) 午前10時よりチケット発売)
16日(土) 大蔵流五家狂言会 観世能楽堂
午後2時30分
狂言「夷毘沙門」 善竹隆平 大藏彌太郎 泰太郎 小野寺竜一 住駒充彦 原岡一之 梶谷英樹
狂言「酢薑」 茂山忠三郎 則秀
狂言「蟹山伏」 善竹大二郎 大藏教義 茂山逸平 小野寺竜一 住駒充彦 原岡一之
狂言「長光」 則重 茂山千五郎 大藏基誠
狂言「鬮罪人」 茂山千之丞 則孝 善竹隆司 茂山茂 善竹忠亮 泰太郎 大藏教義 茂山忠三郎 小野寺竜一 住駒充彦 原岡一之 梶谷英樹
大蔵流五家狂言会事務局
050-7102-2133(5/9 (月) 午前10時よりチケット発売)
17日(日) 武田宗典之会 観世能楽堂
午後1時30分
舞囃子「絵馬」 観世清和 武田宗典 観世三郎太 松田弘之 鵜澤洋太郎 原岡一之 林雄一郎
狂言「樋の酒」 東次郎 凜太郎 則秀
仕舞「頼政」 武田宗和
能「融 十三段之舞」 武田宗典 大日方寛 則重 斉藤敦 田邊恭資 亀井洋佑 小寺真佐人
武田宗典之会事務局
03-3358-6825
17日(日) 洩花之能 喜多能楽堂
午後2時
狂言「昆布売」 則孝 泰太郎
仕舞「山姥」 友枝昭世
能「野宮」 友枝真也 宝生欣哉 泰太郎 栗林祐輔 成田達志 柿原光博
喜多能楽堂
03-3491-8813(5/17 (火) 午前10時より予約開始)
18日(月・祝) 野村幻雪追善会 観世能楽堂
午後1時
仕舞「田村 クセ」 田口亮二
仕舞「羽衣 キリ」 渡辺瑞子
能「経正 替之型」 野村昌司 宝生欣哉 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 柿原弘和
狂言「富士松」 野村萬 野村万作
独吟「隅田川」 武田志房
仕舞「白楽天」 山階彌右衛門
仕舞「東北 クセ」 角寛次朗
仕舞「松虫 キリ」 観世恭秀
仕舞「天鼓」 観世芳伸
仕舞「当麻」 観世銕之丞
仕舞「船弁慶 キリ」 観世三郎太
能「砧」 観世清和 観世淳夫 福王茂十郎 東次郎 一噌隆之 大倉源次郎 亀井忠雄  小寺佐七
野村幻雪追善会
03-3321-5129
18日(月・祝) よこはま能の会 横浜能楽堂
午後2時
独吟「鐘之段」 梅若万三郎
仕舞「鐘之段」 伊藤嘉章
能「三井寺」 加藤眞悟 梅若万佐志 梅村昌功 舘田善博 則久英志 則孝 泰太郎 槻宅聡 久田舜一郎 大倉正之助
梅若研能会
03-3466-3041
24日(日) 狂言を観る会特別公演 高崎シティギャラリー・コアホール
午後2時
狂言「瓜盗人」 凜太郎 則秀 小野寺竜一
狂言「石神」 則重 則秀 隆 小野寺竜一 住駒充彦
狂言「祐善」 東次郎 凜太郎 修三郎 小野寺竜一 住駒充彦 大倉栄太郎
お話  東次郎
箕郷不動産 027-371-2332
市川会計 027-323-9721
マツダマネジメントセンター 027-362-2511
コーエイ・エージェンシー 027-323-7417
31日(日) こども狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
狂言「柿山伏」 泰太郎 則重
狂言「神鳴」 則孝 則秀
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055(こども及び同伴の大人は 5/7 (土) 正午より・大人のみの場合は 6/11 (土) 正午よりチケット発売)

2022年8月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
6日(土) なはーと 追加公演 那覇文化芸術劇場なはーと
午前11時30分
沖縄舞踊「作田」 宮城茂雄 仲村達也 宮里秀明 宇保朝輝
狂言「呼声」 東次郎 凜太郎 則孝
半能「土蜘蛛」 坂井音晴 森常好 則久英志 松田弘之 飯田清一 國川純 吉谷潔
カンフェティ
0120-240-540(平日 10時~18時)
6日(土) 国立能楽堂夏スペシャル 親子で楽しむ狂言の会 国立能楽堂
午後1時
おはなし  内藤連
狂言「伊呂波」 則匡 則秀
狂言「六地蔵」 野村太一郎 野村裕基 内藤連 岡聡史 飯田豪
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(7/10 (日) 午前10時より予約開始)
6日(土) 日本全国能楽キャラバン! 沖縄特別公演 那覇文化芸術劇場なはーと
午後2時
琉球舞踊「伊野波節」 宮城茂雄 仲村渠達也 宮里秀明 宇保朝輝
狂言「船渡聟」 東次郎 則孝 隆 凜太郎
能「船弁慶 前後之替」 坂井音雅 坂井真悠子 森常好 泰太郎 松田弘之 飯田清一 國川純 吉谷潔
カンフェティ(平日 10時~18時)
0120-240-540(7/1 (金) よりチケット発売)
8日(月) 松本城薪能 松本城 特設能舞台
午後5時30分
能「蝉丸」
狂言「附子」 泰太郎 凜太郎 則孝
能「舎利」
20日(土) 相模原薪能 相模原女子大学グリーンホール
午後5時
仕舞「加茂」 金野泰大
仕舞「箙」 藪克徳
仕舞「三井寺」 野月聡
狂言「文荷」 則俊 泰太郎 則重
能「黒塚 白頭」 宝生和英 則孝
チケットMove
042-742-9999
21日(日) 狂言の会 川崎市麻生文化センター
午後2時
狂言「空腕」 東次郎 泰太郎
狂言「しびり」 則光 則俊
狂言「河原太郎」 則重 則秀 則孝 凜太郎 隆 修三郎 泰太郎
お話  東次郎
ハゲマス会
(5/20 (金) よりチケット発売) 宮川 042-791-2487
青木 042-735-5806
hagemasukai 21@gmail.com
21日(日) 喜多流帯広能 帯広市緑ヶ丘公園グリーンステージ特設能舞台
午後3時
素謡「翁」 狩野了一
能「鶴」 塩津哲生
狂言「饅頭」 則孝 凜太郎
能「橋弁慶」 塩津圭介 則孝 凜太郎
24日(水) 喜多流養成会 喜多能楽堂
午後1時
舞囃子「西王母」 大村稔生 栗林祐輔 飯冨孔明 柿原孝則 澤田晃良
舞囃子「半蔀」 友枝雄太郎 藤田貴寛 飯冨孔明 大倉慶乃助
舞囃子「邯鄲」 高林昌司 栗林祐輔 曽和伊喜夫 大倉慶乃助 澤田晃良
仕舞「竹生島」 長島茂
仕舞「花月」 中村邦生
舞囃子「松虫」 大島伊織 栗林祐輔 曽和伊喜夫 大倉慶乃助
舞囃子「龍田」 金子龍晟 藤田貴寛 曽和伊喜夫 柿原孝則 澤田晃良
舞囃子「熊坂」 狩野祐一 栗林祐輔 曽和伊喜夫 大倉慶乃助 澤田晃良
仕舞「鵜之段」 友枝昭世
能「鵺」 谷友矩 福王和幸 凜太郎 藤田貴寛 飯冨孔明 柿原孝則 澤田晃良
喜多能楽堂
03-3491-8813
25日(木) 国立能楽堂夏スペシャル 素の魅力 国立能楽堂
午後1時
独鼓「鵜之段」 梅若桜雪 田邊恭資
仕舞「道明寺」 塩津哲生
小舞「道明寺」 山本則重
袴能「融 酌之舞」 大槻文藏 殿田謙吉 東次郎 松田弘之 成田達志 亀井忠雄 小寺真佐人 
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(7/10 (日) 午前10時より予約開始)

2022年9月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(土) 能尚会 観世能楽堂
午後1時30分
仕舞「小袖曽我」 武田應秀 武田智継
能「高砂」 武田崇史 田口亮二 大日方寛 凜太郎 一噌隆之 曽和正博 柿原弘和 林雄一郎
狂言「箕被」 東次郎 凜太郎
仕舞「田村 キリ」 観世三郎太
仕舞「井筒」 観世清和
能「望月 古式」 武田尚浩 武田祥照 清水義久 福王和幸 則重 松田弘之 鵜澤洋太郎 國川純 小寺真佐人
能尚会
03-3990-2048
4日(日) 則重則秀の会 親子で楽しめる狂言会 セルリアンタワー能楽堂
午前11時
小舞「雪山」 則光
狂言「伊呂波」 則匡 則秀
狂言「神鳴」 則重 則秀
カンフェティ
0120-240-540(平日 10時~18時)
4日(日) 則重則秀の会 セルリアンタワー能楽堂
午後2時
狂言「萩大名」 則重 則秀 則俊
狂言「千切木」 則秀 泰太郎 凜太郎 則孝 内田敦士 伊東哲 内田尚登 寺本雅一 則重
鼎談  東次郎 則重 則秀
カンフェティ(平日 10時~18時)
0120-240-540(7/7 (木) 午前10時よりチケット発売)
6日(火) 台東薪能 浅草寺
午後5時
能「橋弁慶」 坂真太郎 石井寛人 坂瞳子 泰太郎 則孝 一噌隆之 鵜澤洋太郎 柿原孝則
狂言「土筆」 泰太郎 則孝
能「葛城」 観世喜正 森常好 舘田善博 凜太郎 一噌隆之 鵜澤洋太郎 柿原弘和 小寺真佐人
カンフェティ
0120-240-540(7/13 (水) 午前9時よりチケット発売)
7日(水) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後1時
狂言「鶏泣」 泰太郎 東次郎<
能「自然居士」 片山九郎右衛門 安藤継之助 福王茂十郎 福王和幸 則秀 赤井啓三 観世新九郎 亀井広忠
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(8/10 (水) 午前10時より予約開始)
11日(日) 横浜狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
狂言「文相撲」 凜太郎 則孝 泰太郎
狂言「鏡男」 則重 則秀
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055(8/13 (土) 正午よりチケット発売)
17日(土) 矢来能楽堂 再建七十周年記念公演 一日目 矢来能楽堂
午後2時
「神歌」 観世喜正 駒瀬直也
講演「能舞台の歴史」 宮本圭造
仕舞「養老」 観世喜之
能「小鍛冶」 観世喜正 野口能弘 吉田祐一 則孝 一噌庸二 幸正昭 安福光雄 金春惣右衛門
矢来能楽堂
03-3268-731
17日(土) 香川靖嗣の會 喜多能楽堂
午後2時
お話  金子直樹
狂言「千鳥」 則俊 隆 則秀
能「三輪 神遊」 香川靖嗣 宝生欣哉 泰太郎 松田弘之 成田達志 亀井広忠 小寺真佐人
香川靖嗣の會
03-3991-8037(TEL) 03-3991-4462(FAX)
18日(日) 梅流会 梅若能楽学院会館
午後1時
仕舞「草紙洗」 伶以野陽子
仕舞「半蔀」 三吉徹子
仕舞「梅枝」 髙橋栄子
狂言「蚊相撲」 則重 則秀 則孝
能「卒都婆小町 一度之次第」 富田雅子 工藤和哉 藤田次郎 大倉源次郎 柿原弘和
梅若会
03-3363-7748
18日(日) 矢来能楽堂 再建七十周年記念公演 二日目 矢来能楽堂
午後2時
「神歌」 弘田裕一 中所宜夫
講演「能舞台と演技・演出」 山中玲子
仕舞「猩々」 観世喜之
能「船弁慶 前後之替」 観世喜正 観世和歌 森常好 舘田善博 梅村昌功 泰太郎 一噌隆之 曽和正博 國川純 大川典良
矢来能楽堂
03-3268-7311
19日(月・祝) 日本全国能楽キャラバン! 銕仙会特別公演〈9月〉 国立能楽堂
午後1時
復曲能「重衡」 観世銕之丞 森常好 凜太郎 藤田貴寛 曽和正博 大倉慶乃助
狂言「鬼瓦」 東次郎 則秀
能「三輪 白式神神楽」 鵜澤久 宝生欣哉 泰太郎 竹市学 鵜澤洋太郎 國川純 林雄一郎
銕仙会
03-3401-2285
20日(火) 狂言を観る会 秋公演 高崎シティギャラリー・コアホール
午後6時30分
狂言「富士松」 東次郎 凜太郎
狂言「柑子」 則秀 則俊
狂言「鈍太郎」 泰太郎 則重 則孝
お話  東次郎
たかさき能実行委員会 090-9378-8224
コーエィ・エージェンシー 027-323-7417
23日(金・祝) 国立能楽堂企画公演 国立能楽堂
午後1時
復曲狂言「空腹」 野村又三郎 野口隆行
復曲能「薄」 金剛永謹 有松遼一 則秀 藤田次郎 曽和正博 安福光雄 前川光長
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(8/10 (水) 午前10時より予約開始)
30日(金) 夜能 宝生能楽堂
午後6時30分
仕舞「紅葉狩」 金野泰大
能「黒塚 白頭」 水上優 舘田善博 則秀 栗林祐輔 鵜澤洋太郎 大倉栄太郎 桜井均
宝生会
3811-4843

2022年10月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
1日(土) 塩津能の會 喜多能楽堂
午後1時30分
「翁」 塩津圭介 則秀 則重 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 飯冨孔明 田邊恭資 大倉慶乃助
仕舞「西王母」 塩津希介
狂言「靭猿」 則俊 則孝 凜太郎 則光
能「三輪 神遊」 塩津哲生 森常好 東次郎 松田弘之 林吉兵衛 國川純 小寺真佐人
塩津能の會
03-3330-6803
2日(日) 忠三郎狂言会 大濠公園能楽堂
午後2時
狂言「千鳥」 茂山忠三郎 河原康生 大藏基誠
狂言「右近左近」 泰太郎 則孝
狂言「居杭」 茂山良倫 大藏彌右衛門 茂山忠三郎
忠三郎狂言会事務局
075-432-6655
2日(日) 山口薪能 野田神社
午後5時
能「弱法師」 今村嘉太郎 喜多雅人 則秀 相原一彦 飯冨章弘 白坂信行
狂言「文山立」 則秀 則重
能「紅葉狩 鬼揃」 今村哲朗 林本大 笠田祐樹 井内政徳 有松遼一 岡充 則重 凜太郎 森田光次 幸正佳 佃良太郎 田中達
山口情報芸術センター
083-901-2222
4日(日) 大山阿夫利神社薪能 1日目 大山阿夫利神社能楽殿
午後5時30分
「一人翁」 山階彌右衛門
仕舞「道灌」 関根知孝
仕舞「羽衣 キリ」 松木千俊
狂言「蚊相撲」 東次郎 泰太郎 凜太郎
能「通小町 雨夜之伝」 観世清和 角幸二郎 福王和幸 一噌隆之 観世新九郎 佃良勝
大山阿夫利神社
0463-95-2006(9/12(月) 午前9時より電話にて申込受付)
5日(水) 大山阿夫利神社薪能 2日目 大山阿夫利神社能楽殿
午後5時30分
「一人翁」 山階彌右衛門
仕舞「道灌」 清水義也
仕舞「杜若 キリ」 藤波重彦
狂言「蝸牛」 則俊 隆 則秀
能「小袖曽我」 観世三郎太 坂口貴信 下平克宏 則重 松田弘之 鵜澤洋太郎 亀井広忠
大山阿夫利神社
0463-95-2006(9/12(月) 午前9時より電話にて申込受付)
7日(金) 二子玉川ライズ薪能 1日目 二子玉川ライズ 原っぱ広場
午後7時
解説  金子直樹
仕舞「野守」 長山凜三
狂言「呼声」 則重 則孝 則秀
能「小鍛冶」 長山桂三 則久英志 御厨誠吾 凜太郎 栗林祐輔 飯冨孔明 大倉慶乃助 梶谷英樹
チケットぴあ Pコード 513-712
能楽プロ 042-740-3165 (TEL・FAX)
8日(土) ひとつのはな 宝生能楽堂
午後2時
能「船弁慶 重キ前後之替」 松木千俊 清水義久 村瀬慧 村瀬提 矢野昌平 則秀 竹市学 田邊恭資 大倉慶乃助 林雄一郎
能「船弁慶 後之出留之伝」 辰巳満次郎 出雲路啓 江崎欽次朗 村瀬慧 則重 竹市学 大山容子 亀井洋佑 小寺真佐人
カンフェティ
0120-240-540
8日(土) 二子玉川ライズ薪能 2日目 二子玉川ライズ 原っぱ広場
午後6時30分
解説  金子直樹
仕舞「羽衣 キリ」 梅若紀佳
狂言「呼声」 泰太郎 則秀 則孝
能「小鍛冶」 八田達弥 長谷川晴彦 大日方寛 野口琢弘 隆 栗林祐輔 飯冨孔明 大倉慶乃助 梶谷英樹
チケットぴあ Pコード 513-712
能楽プロ 042-740-3165 (TEL・FAX)
9日(日) 観世九皐会 10月定例会 第1部 矢来能楽堂
12時30分
仕舞「実盛 キリ」 弘田裕一
仕舞「梅枝 クセ」 観世喜之
仕舞「山姥 キリ」 小島英明
能「班女」 桑田貴志 森常好 舘田善博 梅村昌功 則孝 八反田智子 古賀裕己 亀井洋佑
矢来能楽堂
03-3268-7311
9日(日) 観世九皐会 10月定例会 第2部 矢来能楽堂
午後3時30分
狂言「呼声」 泰太郎 隆 凜太郎
能「土車」 中森貫太 手島福太郎 野口能弘 則秀 藤田次郎 曽和伊喜夫 佃良太郎
矢来能楽堂
03-3268-7311
15日(土) 狂言全集 川崎能楽堂
午後2時
狂言「蚊相撲」 則秀 則孝 凜太郎
狂言「布施無経」 東次郎 則重
狂言「蜘盗人」 泰太郎 凜太郎 則孝 隆
お話  東次郎
川崎能楽堂
044-222-7995(9/12 (土) 午前10時よりチケット発売)
16日(日) 祖先祭 初世野村万蔵生誕300年 国立能楽堂
午後2時
「翁」 観世清和 観世三郎太 野村万之丞 野村拳之介 松田弘之 大倉源次郎 飯冨孔明 大倉伶士郎 亀井広忠
「千々尉風流萬之式」 野村萬 野村万蔵 野村眞之介
狂言「鬼瓦」 三宅右近 三宅右矩
狂言「見物左衛門 深草祭」 野村萬
狂言「川上」 野村万蔵 小笠原由祠
仕舞「枕慈童」 友枝昭世
狂言「文蔵」 東次郎 則孝
狂言「茸」 野村万禄 能村晶人 山下浩一郎 吉住講 泉愼也 小笠原弘晃 髙澤祐介 金田弘明
能「岩船」 宝生和英 宝生欣哉 宝生尚哉 一噌幸弘 観世新九郎 佃良勝 金春惣右衛門
ヨロズチケット
0120-807-305(平日 10時~18時)
16日(日) 竹田薪能 三日月岩水上能舞台
午後5時15分
能「羽衣」 塩津哲生
狂言「狐塚」 泰太郎 則秀 則重
独調「天鼓」 馬野正基 白坂信行
能「雷電」 塩津圭介 凜太郎
塩津能の會事務局
03-3330-6803
21日(金) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後5時30分
狂言「鶏聟」 則秀 則俊 凜太郎 則重
能「浮舟 彩色」 観世銕之丞 福王和幸 則孝 杉市和 鵜澤洋太郎 國川純
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(9/10 (土) 午前10時より予約開始)
21日(日) セルリアンタワー能楽堂企画公演 能の魅力を知る セルリアンタワー能楽堂
午後7時
能「錦木」 友枝雄人 佐藤寬泰 宝生欣哉 泰太郎 栗林祐輔 成田達志 亀井洋佑 林雄一郎 Bunkamuraチケットセンター
03-3477-9999(7/21 (木) よりチケット発売)
22日(土) 代々木果迢会定例公演 代々木能舞台
午後1時
舞囃子「歌占」 小早川康充 藤田貴寛 飯田清一 柿原弘和
能「三井寺」 浅見慈一 武田智継 殿田謙吉 則秀 則重 藤田貴寛 飯田清一 柿原弘和
代々木能舞台
03-3370-2757
22日(土) 緑桜会 こころみの会 梅若能楽学院会館
午後1時
お話  山中迓晶
舞囃子「高砂 八段之舞」 山村庸子 松田弘之 曽和伊喜夫 白坂信行 梶谷英樹
連吟「八島」 鷹尾雄紀 鷹尾章弘
仕舞「八島」 鷹尾維教
語り「井筒」 山本東次郎
舞囃子「井筒」 山村庸子 松田弘之 曽和正博 白坂信行
一調一声「玉葛」 山崎正道 曽和正博
連吟「女郎花」 角当直隆 小田切康陽
舞囃子「山姥 立廻入」 山村庸子 松田弘之 曽和正博 白坂信行 梶谷英樹
山村庸子
090-4607-4195 (TEL)
03-3392-3267 (FAX)
23日(日) 秋の女流能 宝生能楽堂
午後1時
能「清経」 武田伊佐 葛野りさ 高井松男 成田寛人 大村華由 柿原光博
狂言「察化」 則秀 凜太郎 則孝
能「龍田」 柏山聡子 則久英志 野口琢弘 小林克都 泰太郎 小野寺竜一 大山容子 髙野彰 姥浦理紗
能「葵上」 土屋周子 関直美 舘田善博 工藤和哉 則重 栗林祐輔 岡本はる奈 原岡一之 大川典良
宝生会
03-3811-4843
30日(日) 佐藤陽の会 喜多能楽堂
午後1時
舞囃子「邯鄲」 粟谷明生
狂言「呼声」 則重 則秀 則孝
仕舞「天鼓」 友枝昭世
能「道成寺」 佐藤陽 森常好 舘田善博 梅村昌功 泰太郎 凜太郎 藤田貴寛 田邊恭資 佃良太郎 小寺真佐人
喜多能楽堂
03-3491-8813

2022年11月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(木・祝) 山本会 杉並能楽堂
午後1時30分
狂言「秀句傘」 則重 則孝 泰太郎
狂言「鱸包丁」 則秀 凜太郎
狂言「狐塚 小唄入」 東次郎 隆 則俊
お話  東次郎 
杉並能楽堂
03-3381-2279(70名・申込制)※締め切りました
6日(日) 横浜能楽堂 特別公演 横浜能楽堂
午後2時
語「朝比奈」 則重
狂言「花争」 則光 則俊
能「昭君」 金剛永謹 金剛龍謹 金剛謹一朗 森常好 則秀 一噌隆之 鵜澤洋太郎 柿原弘和  梶谷英樹
横浜能楽堂
045-263-3055(8/13 (土) 正午よりチケット発売)
9日(水) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後1時
狂言「悪太郎」 則重 泰太郎 則孝
能「羽衣 盤渉」 豊嶋彌左衞門 福王茂十郎 矢野昌平 村瀬提 竹市学 観世新九郎 河村大 小寺佐七
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(10/10 (月・祝) 午前10時より予約開始)
11日(金) 銕仙会定期公演 宝生能楽堂
午後6時
能「通小町 雨夜之伝」 大槻文藏 谷本健吾 殿田謙吉 竹市学 大倉源次郎 柿原弘和
狂言「素袍落」 東次郎 凜太郎 則孝
能「殺生石」 安藤貴康 御厨誠吾 則秀 一噌隆之 田邊恭資 佃良太郎 大川典良
銕仙会
03-3401-2285
13日(日) たかさき能 群馬音楽センター
午後3時
仕舞「忠度」 馬野正基
狂言「麻生」 東次郎 則重 則秀 則俊 藤田貴寛 田邊恭資 柿原光博 梶谷英樹
能「土蜘蛛 入違之伝 白頭 眷属出之伝 ササガニ」 梅若桜雪 山崎正道 角当直隆 観世喜正 梅若紀彰 鷹尾雄紀 山崎友正 大日方寛 野口能弘 野口琢弘 泰太郎 則孝 藤田貴寛 田邊恭資 柿原光博 梶谷英樹 
高崎芸術劇場チケットセンター
027-321-3900
19日(土) 銀座余情 東西狂言~三家三様 観世能楽堂
午後5時
おはなし  村上湛
狂言「末広」 泰太郎 凜太郎 則孝
狂言「狐塚」 茂山あきら 網谷正美 茂山千之丞
狂言「小傘」 野村萬斎 石田幸雄 野村裕基 野村太一郎 内藤連 飯田豪 岡聡史 月崎晴夫
セクターエイティエイト
06-6353-8988
21日(日) 山本会
23日(水・祝) 奥川恒治の会 矢来能楽堂
午後2時
仕舞「知章」 坂真太郎
仕舞「笹之段」 観世喜正
仕舞「舎利」 佐久間二郎 長島充
狂言「萩大名」 則俊 凜太郎 則重
仕舞「遊行柳」 観世喜之
能「三井寺」 奥川恒治 坂賀子 野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則秀 則重 杉信太朗 観世新九郎 柿原光博
矢来能楽堂
03-3268-7311
24日(木) 国立能楽堂企画公演 国立能楽堂
午後5時30分
「聖徳太子絵伝絵解き」 竹部俊惠
能「夢殿」 友枝昭世 森常好 則重 一噌幸弘 鵜澤洋太郎 白坂保行 大川典良
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(10/10 (月・祝) 午前10時より予約開始)
26日(土) 鸞ノ会 梅若能楽学院会館
午後1時
解説  羽田昶 能「三輪 白式神神楽」 角当直隆 工藤和哉 泰太郎 藤田貴寛 大倉源次郎 柿原弘和 林雄一郎
狂言「伊呂波」 則匡 則秀
能「唐船 盤渉」 角当行雄 井上須美子 井上貴美子 坂瞳子 角当美織 大日方寛 凜太郎 則重 八反田智子 曽和正博 安福光雄 梶谷英樹 
鸞ノ会事務局
044-755-6568
27日(日) 喜多流自主公演 喜多能楽堂
12時
能「白楽天」 金子敬一郎 金子龍晟 則久英志 御厨誠吾 梅村昌功 凜太郎 槻宅聡 田邊恭資 小寺真佐人
狂言「二人大名」 則孝 則重 泰太郎
仕舞「女郎花」 粟谷明生
能「龍田」 友枝真也 村瀬慧 村瀬提 矢野昌平 則秀 小野寺竜一 森貴史 大倉慶乃助 大川典良
喜多能楽堂
03-3491-8813

2022年12月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(日) 千五郎の会 喜多能楽堂
午後2時
狂言「靭猿」 茂山千五郎 泰太郎 凜太郎 鈴木颯真
狂言「太刀奪」 茂山千五郎 茂山茂 茂山宗彦
狂言「文蔵」 茂山千五郎 茂山千之丞
茂山狂言会事務局
075-221-8371
8日(木) 荒磯GINZA能 観世能楽堂
午後1時
能「龍田」 武田宗典 大日方寛 則秀 八反田智子 観世新九郎 佃良太郎 大川典良
狂言「附子」 泰太郎 隆 則孝
仕舞「清経 キリ」 田口亮二
仕舞「葛城 キリ」 木月宣行
仕舞「雲雀山」 金子聡哉
仕舞「女郎花」 坂井音隆
能「善界」 関根祥丸 久田勘吉郎 村瀬慧 凜太郎 杉信太朗 田邊恭資 亀井広忠 林雄一郎
観世能楽堂
03-6274-6579
10日(土) 名曲能の会 喜多能楽堂
午後1時
解説  三浦裕子
能「卒都婆小町」 大村定 森常好 舘田善博 一噌幸弘 曽和正博 國川純
狂言「素袍落」 東次郎 凜太郎 則重
仕舞「草紙洗小町」 友枝昭世
能「猩々」 大村稔生 森常好 藤田貴寛 大村華由 柿原孝則 小寺真佐人
名曲能の会
048-482-0068
10日(土) 朋之会 観世能楽堂
午後1時
能「芦刈」 武田崇史 則秀
狂言「文山立」 則孝 泰太郎
能「源氏供養」 武田尚浩
能「天鼓 弄鼓之舞」 松木千俊 泰太郎
朋之会事務局(佐川)
070-7477-8199
11日(日) 横浜狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
狂言「賽の目」 則秀 東次郎 隆 凜太郎 則孝 則重
狂言「膏薬煉」 泰太郎 則孝
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055(11/12 (土) 正午よりチケット発売)
16日(金) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後5時30分
狂言「樋の酒」 則孝 凜太郎 則重
能「天鼓 盤渉」 本田光洋 大日方寛 泰太郎 槻宅聡 森澤勇司 河村眞之介 中田弘美
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900
18日(日) ひとつのはな 宝生能楽堂
午後2時
能「橋弁慶」 坂口貴信 安藤貴康 鵜澤龍之介 野村太一郎 八反田智子 観世新九郎 原岡一之
能「海士 懐中之舞」 谷本健吾 谷本康介 村瀬提 則重 八反田智子 鵜澤洋太郎 亀井広忠 小寺真佐人
カンフェティ
0120-240-540(平日 10時~18時)
24日(土) 七葉會 宝生能楽堂
午後2時
連吟「四海波」
解説  高橋憲正
舞囃子「箙」 内藤飛能
舞囃子「小督」 藪克徳
舞囃子「山姥」 高橋憲正
仕舞「難波」 亀井雄二
仕舞「野宮」 土屋周子
仕舞「阿漕」 澤田宏司
能「邯鄲」 東川尚史 藪俊太朗 野口能弘 則秀 小野寺竜一 田邊恭資 原岡一之 小寺真佐人
宝生会
03-3811-4843
25日(日) 花乃公案 国立能楽堂
午後1時
舞囃子「養老 水波之伝」 浅見慈一 槻宅聡 曽和伊喜夫 柿原孝則 澤田晃良
能「松風」 北浪貴裕 長山桂三 森常好 泰太郎 八反田智子 大倉源次郎 國川純
狂言「布施無経」 東次郎 泰太郎
能「安宅 勧進帳 酌掛 延年之舞」 馬野正基 谷本康介 観世淳夫 坂真太郎 坂井音隆 山中迓晶 佐久間二郎 角当直隆 奥川恒治 坂井音雅 浅見慈一 舘田善博 凜太郎 則孝 松田弘之 曽和正博 柿原弘和
花乃公案事務局(銕仙会内)
03-3401-2285

2023年1月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
6日(金) 少林山達磨寺星祭り能 少林山達磨寺大講堂
午後6時
狂言「附子」 泰太郎 則秀 凜太郎
能「高砂」 下平克宏 大槻崇充 殿田謙吉 則久英志 則重 小野寺竜一 森澤勇司 原岡一之 吉谷潔
少林山達磨寺
027-322-8800
7日(土) 梅若新春能 梅若能楽学院会館
午後1時
番囃子「翁」 梅若桜雪 川口晃平 竹市学 大倉源次郎 大倉怜士郎 清水和音 亀井広忠
狂言「末広」 東次郎 凜太郎 泰太郎
仕舞「高砂」 梅若長左衛門
仕舞「東北」 角当行雄
能「養老 水波之伝」 松山隆之 鷹尾章弘 鷹尾雄紀 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 竹市学 田邊恭資 亀井広忠 小寺真佐人
梅若会
03-3363-7748
14日(土) 日本全国能楽きゃらばん 観世流特別公演 大濠公園能楽堂
午後1時
連吟「草紙洗小町」 鷹尾祥史 鷹尾章弘 鷹尾維教 川副憲一 宮田嘉之
舞囃子「龍田 神楽留」 多久島利之 相原一彦 幸正佳 白坂保行 吉谷潔
独吟「老松」 梅若桜雪
仕舞「梅」 観世清和
舞囃子「西行桜 素囃子」 坂口信男 相原一彦 幸正佳 白坂保行 吉谷潔
狂言「粟田口」 東次郎 凜太郎 則重
能「土蜘蛛 入違之伝 白頭 眷属出之伝 ササガ二」 梅若桜雪 観世清和 鷹尾章弘 鷹尾維教 森本哲郎 今村一夫 観世三郎太 森常好 舘田善博 梅村昌功 御厨誠吾 泰太郎 則孝 森田光次 飯冨章宏 白坂信行 田中達
大濠公園能楽堂
092-715-2155
15日(日) 日本全国 能楽キャラバン! 観世能楽堂特別公演 観世能楽堂
午後1時
能「安宅 勧進帳 瀧流之伝」 山階彌右衛門 藤波重彦 関根祥丸 武田祥照 武田宗典 木月宣行 杉浦悠一朗 井上裕之真 久田勘吉郎 坂井音晴 林彩八子 森常好 則孝 泰太郎 一噌隆之 鵜澤洋太郎 安福光雄
狂言「福の神」 東次郎 則重 凜太郎
仕舞「梅」 観世清和
半能「石橋 師資十二段之式」 観世三郎太 坂口貴信 殿田謙吉 則秀 松田弘之 飯田清一 原岡一之 林雄一郎
観世能楽堂
03-6274-6579, www.kanze.net(11/8 (火) 午前10時よりチケット発売)
21日(土) 狂言を観る会 特別公演 高崎シティギャラリー・コアホール
午後2時
狂言「三人夫」 則秀 則孝 則重 泰太郎 小野寺竜一 住駒充彦 大倉栄太郎 梶谷英樹
狂言「伊呂波」 則俊 則匡
狂言「夷大黒」 東次郎 隆 凜太郎 小野寺竜一 住駒充彦 大倉栄太郎 梶谷英樹
たかさき能実行委員会
090-9378-8224
22日(日) 緑泉会 喜多能楽堂
午後1時
能「巻絹」 鈴木啓吾 石井寛人 大日方寛 凜太郎 一噌隆之 鵜澤洋太郎 原岡一之 大川典良
狂言「伯母ヶ酒」 則重 隆
仕舞「知章」 奥川恒治
仕舞「東北 クセ」 津村禮次郎
仕舞「海士 キリ」 杉澤陽子
能「国栖」 坂真太郎 佐久間二郎 新井麻衣子 坂賀子 野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則秀 則重 杉信太朗 曽和正博 佃良勝 澤田晃良
緑泉会
042-386-2131
22日(日) 市民能楽講座 日立システムズホール仙台
午後2時
解説  友枝真也
仕舞「羽衣」 佐藤章雄
仕舞「烏頭」 佐々木多門
狂言「清水」 則孝 泰太郎
能「融」 佐藤寬泰 村瀬慧 泰太郎 藤田貴寛 住駒充彦 國川純 小寺真佐人
仙台市市民文化事業団 総務課
022-727-1875
29日(日) 大島家三代能 喜多流大島能楽堂
12時30分
能「箙」 大島伊織 福王知登 凜太郎 杉信太朗 飯田清一 亀井広忠
狂言「萩大名」 東次郎 凜太郎 則重
能「西行桜」 大島政允 福王和幸 福王知登 江崎欽次朗 広谷和夫 泰太郎 竹市学 久田舜一郎 亀井忠雄 前川光範
仕舞「白楽天」 塩津哲生
仕舞「三井寺 道行」 香川靖嗣
仕舞「山姥 キリ」 友枝昭世
能「二人乱」 大島輝久 大島衣恵 江崎欽次朗 杉信太朗 飯田清一 亀井広忠 前川光範
喜多流大島能楽堂
084-923-2633

2023年2月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
10日(金) 銕仙会定期公演 宝生能楽堂
午後6時
能「籠太鼓」 小早川修 御厨誠吾 泰太郎 藤田貴寛 大山容子 佃良太郎
狂言「寝音曲」 則俊 則秀
能「鞍馬天狗 白頭 素翔」 片山九郎右衛門 谷本康介 武田應秀 武田智継 安藤玄恵 安藤継之介 山本則匡 山本則光 林耀一郎 坂井真悠子 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 則重 則孝 凜太郎 竹市学 飯田清一 亀井広忠 小寺真佐人
銕仙会
03-3401-2285
12日(日) 宝生会月浪能 宝生能楽堂
午後1時
仕舞「西王母」 佐野登
仕舞「小塩 キリ」 田崎隆三
仕舞「車僧」 山内崇生
能「頼政」 今井泰行 森常好 凜太郎 成田寛人 鵜澤洋太郎 佃良勝
狂言「千鳥」 泰太郎 則秀 則孝
能「誓願寺」 朝倉俊樹 則久英志 野口能弘 梅村昌功 則重 藤田朝太郎 曽和正博 安福光雄 桜井均
宝生会
18日(土) 五雲能 宝生能楽堂
午後1時
能「竹生島」 上野能寛 鶴田航己 梅村昌功 御厨誠吾 殿田謙吉 則秀 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑 金春惣右衛門
狂言「鬼瓦」 凜太郎 則重
能「巴」 藪克徳 舘田善博 大日方寛 小林克都 泰太郎 高村裕 鳥山直也 大倉栄太郎
能「是界」 大友順 當山淳司 野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則孝 成田寛人 住駒匡彦 原岡一之 林雄一郎
宝生会
19日(日) 青葉能 青葉の森公園芸術文化ホール
午後1時30分
解説  松木千俊
仕舞「賀茂」 清水義也
仕舞「敦盛」 角幸二郎
仕舞「隅田川」 山階彌右衛門
仕舞「女郎花」 松木千俊
狂言「船渡聟」 東次郎 則孝 則重 凜太郎
能「松風 戯之舞」 観世清和 観世三郎太 梅村昌功 則重 松田弘之 飯田清一 亀井広忠
青葉の森公園芸術文化ホール
043-266-3511
25日(土) 夜能 宝生能楽堂
午後5時
能「鞍馬天狗」 内藤飛能 大坪海音 出雲路啓 藪俊太朗 内藤瑞駿 内藤成鵬 亀井皐月 御厨誠吾 則重 凜太郎 則秀 栗林祐輔 住駒充彦 亀井洋佑 小寺真佐人
仕舞「是界」 藤井秋雅
宝生会
26日(土) 若竹能 矢来能楽堂
午後1時
能「野宮」 長山耕三 殿田謙吉 泰太郎 松田弘之 大倉源次郎 安福光雄
仕舞「竹生島」 金子仁智翔
仕舞「田村 キリ」 奥川恒成
仕舞「羽衣 キリ」 観世喜之
仕舞「網之段」 観世喜正
仕舞「鞍馬天狗」 中森健之介
能「葵上」 佐久間二郎 石井寛人 福王和幸 村瀬慧 凜太郎 熊本俊太郎 田邊恭資 柿原弘和 大川典良
矢来能楽堂
03-3268-7311
26日(日) 立合狂言会~狂言で味わう四季~ 国立能楽堂
午後2時
狂言「岡太夫」 中村修一
小舞「猿聟」 茂山忠三郎
小舞「鵜の鳥」 善竹大二郎
小舞「貝尽」 茂山千五郎
狂言「瓜盗人」 河野佑紀 野村拳之介
狂言「柿山伏」 則孝 則秀
小舞「七つ子」 鹿島俊裕
小舞「海道下り」 野村信朗
狂言「米市」 大藏基誠 大藏教義
ACT. JT「立合狂言会」事務局
03-6914-0325

2023年3月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
5日(日) 観世会定期能 観世能楽堂
午後1時
能「西行桜」 武田宗和 殿田謙吉 則秀 杉市和 曽和正博 佃良勝 三島元太郎
狂言「寝音曲」 東次郎 則秀
能「碇潜 船出之伝」 山階彌右衛門 角幸二郎 坂口貴信 坂井音雅 武田文志 坂井真悠子 福王和幸 則重 一噌隆之 飯田清一 亀井洋佑 林雄一郎
観世能楽堂
03-6274-6579
8日(水) 国立能楽堂定例公演 国立能楽堂
午後1時
狂言「左近三郎」 則重 則秀
能「采女 美奈保之伝」 観世清和 森常好 舘田善博 梅村昌功 東次郎 杉市和 大倉源次郎 亀井広忠
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(2/10 (金) 午前10時より予約開始)
11日(土) 三人の会 観世能楽堂
午後1時
仕舞「春日龍神」 谷本康介
能「俊寬」 坂口貴信 谷本健吾 井上裕之真 宝生欣哉 泰太郎 竹市学 飯田清一 亀井忠雄
狂言「附子」 則重 東次郎 則秀
仕舞「夕顔」 梅若紀彰
仕舞「邯鄲」 観世清和
能「山姥」 川口晃平 鵜澤光 森常好 舘田善博 梅村昌功 則秀 松田弘之 大倉源次郎 亀井広忠 林雄一郎
観世能楽堂
03-6274-6579
11日(土) 川崎市定期能 第一部 川崎能楽堂
午後1時
狂言「饅頭」 隆 凜太郎
能「源氏供養」 観世恭秀 殿田謙吉 御厨誠吾 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 柿原弘和
川崎能楽堂
044-222-7995
11日(土) 川崎市定期能 第二部 川崎能楽堂
午後4時
狂言「千鳥」 凜太郎 修三郎 隆
能「鵜飼」 田邊哲久 岡本房雄 則久英志 御厨誠吾 凜太郎 藤田貴寛 柿原弘和 鵜澤洋太郎 小寺真佐人
川崎能楽堂
044-222-7995
12日(日) 狂言鑑賞会 狭山市市民会館
午後1時
狂言「入間川」 東次郎 隆 則重
狂言「布施無経」 東次郎 則秀
狂言「鎌腹」 凜太郎 則重 則秀
お話  東次郎
狂言入間川を観る会・滝口
04-2957-2740
14日(火) 坂井同門会 宝生能楽堂
午後4時
能「弱法師」 坂井音隆 大日方寛 凜太郎 藤田貴寛 曽和正博 柿原弘和
狂言「呼声」 則秀 則重 凜太郎
仕舞「難波」 坂井音重
能「雲林院」 坂井音晴 野口能弘 隆 松田弘之 古賀裕己 大倉慶乃助 林雄一郎
NPO法人白翔會
03-6407-0520
19日(日) 山本則俊傘寿記念 山本会別会 国立能楽堂
午後2時
狂言「二人大名」 泰太郎 凜太郎 則孝
狂言「花争」 則光 則俊
小舞「土車」 則匡
狂言一調「貝尽し」 則俊 金春惣右衛門
狂言「腰祈」 東次郎 凜太郎 隆
狂言「射狸」 則秀 則重 竹市学 鵜澤洋太郎 佃良勝 金春惣右衛門
カンフェティ
0120-240-540(2023年1月20日 (金) 発売開始)(平日10時~18時)
20日(月) 渋谷能 第四夜 千秋楽 セルリアンタワー能楽堂
午後6時30分
解説  金子直樹
舞囃子「清経」 佐藤寬泰 杉信太朗 森澤勇司 白坂信行
仕舞「笹之段」 観世淳夫
仕舞「玉之段」 本田芳樹
仕舞「笠之段」 金剛龍謹
舞囃子「雲林院」 髙橋憲正 杉信太朗 森澤勇司 白坂信行 大川典良
狂言「磁石」 善竹隆平 則秀 則重
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412

2023年4月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
1日(土) よしたろう会 大濠公園能楽堂
午後2時30分
狂言「附子」 則重 修三郎 則秀
能「融 舞返之伝」 今村嘉太郎 御厨誠吾 則秀 相原一彦 成田達志 白坂信行 田中達
今村嘉太郎後援会
070-5416-2621
8日(土) こがねい春の能 小金井宮地楽器ホール
午後5時
仕舞「遊行柳」 津村禮次郎
仕舞「碇潜」 梅若紀彰
狂言「清水」 則重 東次郎
能「隅田川」 川口晃平 御厨誠吾 大日方寛 伊藤東朔 一噌隆之 鵜澤洋太郎 大倉慶乃助
カンフェティ
0120-240-540
9日(日) 横浜狂言堂 横浜能楽堂
午後2時
狂言「素袍落」 則重 凜太郎 則秀
狂言「猿座頭」 東次郎 凜太郎 則秀 則匡
お話  東次郎
横浜能楽堂
045-263-3055
13日(木) 荒磯GINZA能 観世能楽堂
午後1時
能「箙」 武田祥照 野口能弘 凜太郎 八反田智子 飯冨孔明 亀井洋佑
狂言「蟹山伏」 則秀 則重 隆
仕舞「邯鄲 楽アト」 角幸二郎
仕舞「藤 キリ」 北浪貴裕
仕舞「班女 クセ」 木原康之
仕舞「鍾馗 キリ」 関根祥丸
能「雲林院」 高梨良一 大日方寛 則秀 松田弘之 住駒充彦 柿原光博 桜井均
観世能楽堂
03-6274-6579
15日(土) 円満井会定例能 矢来能楽堂
12時30分
仕舞「清経 キリ」 深津洋子
仕舞「熊野 クセ」 柏崎真由子
能「高砂」 安達裕香 林美佐 舘田善博 凜太郎 一噌幸弘 大村華由 柿原弘和 姥浦理紗
仕舞「竹生島」 金春憲和
仕舞「西行桜 クセ」 本田光洋
能「浮舟」 岩松由実 大日方寛 隆 小野寺竜一 幸信吾 大倉栄太郎
狂言「口真似」 東次郎 凜太郎 隆
能「舎利」 中村昌弘 本田芳樹 福王和幸 凜太郎 栗林祐輔 飯冨孔明 柿原光博 小寺真佐人
金春円満井会
03-6913-6714
16日(日) 梅若会定式能 梅若能楽学院会館
午後1時
能「胡蝶」鈴木えり子 殿田謙吉 若松隆 藤田次郎 幸正昭 柿原弘和 小寺真佐人
狂言「茶壺」 則重 凜太郎 則秀
仕舞「兼平」 山崎正道
仕舞「笠ノ段」 松山隆雄
仕舞「鵺」 角当直隆
能「善知鳥 替之翔」 梅若紀彰 松山隆之 松山こう美 舘田善博 則秀 槻宅聡 鵜澤洋太郎 亀井忠雄
梅若会
03-3363-7748
18日(火) 中所宜夫能の会 矢来能楽堂
午後2時
仕舞「高砂」 奥川恒治
仕舞「羽衣 クセ」 鈴木啓吾
仕舞「鞍馬天狗」 遠藤喜久
狂言「鎌腹」 則秀 凜太郎 隆
仕舞「井筒」 観世喜之
仕舞「融」 津村禮次郎
能「道成寺」 中所宜夫 福王和幸 則重 凜太郎 松田弘之 飯田清一 安福光雄 林雄一郎
中所宜夫能の会
042-550-4295
23日(日) 観世九皐会別会 国立能楽堂
午後1時
能「住吉詣」 鈴木啓吾 観世喜正 永島充 奥川恒成 石井寛人 金子仁智翔 新井弘舜 小島史織 新井弘悠 長山耕三 新井麻衣子 舘田善博 則重 栗林祐輔 久田舜一郎 柿原弘和
狂言「二人袴」 東次郎 則重 隆 凜太郎
仕舞「誓願寺」 観世喜之
能「望月 古式」 遠藤喜久 坂真太郎 坂瞳子 森常好 則秀 松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 梶谷英樹
観世九皐会
03-3268-7311
27日(木) 国立能楽堂企画公演 国立能楽堂
午後1時
復曲狂言「鷺」 凜太郎 東次郎 一噌隆之
新作能「夢浮橋」 片山九郎右衛門 味方玄 観世喜正 一噌隆之 大倉源次郎 亀井広忠
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(3/10 (金) 午前10時より予約開始)
29日(土) 下掛宝生流 能の会 国立能楽堂
午後1時
脇仕舞「春栄」 東條敦弘
一調「杜若」 宝生和英 金春惣右衛門
連吟「鵜飼」 舘田善博 殿田謙吉 平木豊男 宝生欣哉 工藤和哉 高井松男 梅村昌功 北島公之 則久英志 大日方寛 御厨誠吾
狂言「布施無経」 東次郎 則秀
能「半蔀 立花供養 脇語」 観世清和 宝生常三 泰太郎 一噌隆之 大倉源次郎 亀井広忠
大日方寛
070-3883-3920

2023年5月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
3日(水・祝) 人間国宝の競演~友枝昭世と山本東次郎の至芸~ 川崎市麻生市民館大ホール
午後2時
解説  馬場あき子
狂言「粟田口」 東次郎 凜太郎 則重
能「殺生石 女体」 友枝昭世 宝生欣哉 則秀 藤田貴寛 森澤勇司 大倉慶乃助 梶谷英樹
アフタートーク  馬場あき子 友枝昭世 東次郎
アルテリッカしんゆりチケットセンター
044-955-3100(2/1 (水) 午前10時よりチケット発売)
12日(金) 銕仙会定期公演 宝生能楽堂
午後6時
狂言「布施無経」 東次郎 則秀
能「山姥 白頭」 柴田稔 鵜澤光 大日方寛 御厨誠吾 野口琢弘 凜太郎 八反田智子 鵜澤洋太郎 柿原弘和 小寺真佐人
銕仙会
03-3401-2285
27日(土) セルリアンタワー能楽堂 定期能五月ー宝生流ー 第1部 セルリアンタワー能楽堂
午後1時
解説  金子直樹
狂言「寝音曲」 則重 隆
能「井筒 物着」 武田孝史 宝生常三 杉信太朗 鵜澤洋太郎 國川純
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412
27日(土) セルリアンタワー能楽堂 定期能五月ー宝生流ー 第2部 セルリアンタワー能楽堂
午後4時30分
解説  金子直樹
狂言「伯母が酒」 泰太郎 隆
能「綾鼓」 宝生和英 渡邊茂人 宝生常三 則重 杉信太朗 鵜澤洋太郎 國川純 小寺真佐人
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412
28日(日) 山井綱雄之會 国立能楽堂
午後2時
解説  羽田昶
能「清経 恋ノ音取」 山井綱雄 山井綱大 野口能弘 藤田貴寛 飯田清一 安福光雄
狂言「文蔵」 則重 泰太郎
能「道成寺」 村岡聖美 舘田善博 則久英志 野口琢弘 泰太郎 隆 一噌隆之 鵜澤洋太郎 柿原弘和 吉谷潔
山井綱雄事務所
070-6526-0270
30日(火) 国立能楽堂開場40周年記念 特別企画公演 国立能楽堂
午後1時
能「源氏供養 舞入 語入」 大槻文藏 福王和幸 矢野昌平 村瀬提 松田弘之 観世新九郎 柿原弘和
狂言「舟船」 東次郎 則秀
能「檀風」 大坪喜美雄 辰巳満次郎 大日方陸 宝生欣哉 野口能弘 御厨誠吾 殿田謙吉 宝生尚哉 凜太郎 則重 一噌幸弘 大倉源次郎 原岡一之 桜井均
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900(4/10 (月) 午前10時より予約開始)

2023年6月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
24日(土) いるま狂言会 入間市産業文化センター
午後2時
狂言「末広」
狂言「伊呂波」
狂言「御田」
お話  山本東次郎
NPO法人 入間市文化創造アトリエ アミーゴ
04-2931-3500(4/5 (水) よりチケット発売)

2023年7月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
23日(土) 若竹能 矢来能楽堂
午後1時
能「養老」 坂真太郎 奥川恒成 金子仁智翔 舘田善博 藤田貴寛 森澤勇司 佃良太郎 小寺真佐人
仕舞「弓八幡」 桑田貴志
仕舞「俊成忠度」 小島英明
仕舞「杜若 キリ」 観世喜之
仕舞「班女 舞アト」 中所宣夫
仕舞「天鼓」 鈴木啓吾
能「俊寬 落葉之伝」 遠藤喜久 永島充 佐久間二郎 宝生常三 則秀 一噌隆之 鵜澤洋太郎 大倉慶乃助
矢来能楽堂
03-3268-7311

2023年9月

日時 催し物名 会場/開演時間 主な演目 公演に関するお問い合わせ
13日(水) 東京能楽囃子科協議会定式能 国立能楽堂
午後6時
舞囃子「賀茂 素働」 坂井音雅 熊本俊太郎 森澤勇司 佃良勝 澤田晃良
舞囃子「須磨源氏 窕」 谷本健吾 栗林祐輔 森貴史 亀井洋佑 桜井均
狂言「福部の神」 東次郎 泰太郎 則孝 凜太郎 栗林祐輔 森貴史 亀井洋佑 桜井均
一調「松虫」 小倉健太郎 鵜澤洋太郎
能「天鼓 呼出」 武田孝史 福王和幸 則重 藤田次郎 観世新九郎 柿原弘和
一般社団法人 東京能楽囃子科協議会
03-6804-3114(7/13 午前10時よりチケット発売)
30日(土) 三人の会 観世能楽堂
午後2時
舞囃子「小袖曽我」 川口晃平 坂口貴信 竹市学 飯田清一 亀井忠雄
仕舞「忠度」 鵜澤久
仕舞「藤戸」 観世清和
仕舞「野宮」 観世銕之丞
仕舞「山姥」 観世淳夫
能「道成寺 赤頭 無躙之崩 五段之舞」 谷本健吾 宝生欣哉 則久英志 宝生尚哉 則重 則秀 竹市学 観世新九郎 亀井広忠 林雄一郎
観世能楽堂
03-6274-6579(5/16 (火) 午前10時よりチケット発売)
ページの先頭へ