日時 | 催し物名 | 会場/開演時間 | 主な演目 | 公演に関するお問い合わせ |
---|---|---|---|---|
3日(土) | 香川靖嗣の會 | 喜多能楽堂 午後2時 |
解説 羽田昶 狂言「文蔵」 東次郎 泰太郎 能「清経 音取」 香川靖嗣 狩野了一 森常好 松田弘之 鵜澤洋太郎 國川純 |
香川靖嗣の會 TEL 03-3991-8037 FAX 03-3991-4462 |
10日(土) | こがねい春の能 | 小金井宮地楽器ホール 午後5時 |
仕舞「老松」 津村禮次郎 仕舞「富士太鼓」 梅若紀彰 狂言「附子」 則重 泰太郎 則秀 能「田村 替装束」 川口晃平 御厨誠吾 則秀 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 亀井広忠 |
harunonoh@gmail.com 070-6211-1532 |
11日(日) | 月浪能特別会 | 宝生能楽堂 午後1時 |
能「安宅」 朝倉俊樹 水上嘉 佐野登 渡邊茂人 和久荘太郎 金森隆晋 辰巳和磨 辰巳大二郎 小倉伸二郎 大友順 森常好 則孝 則秀 藤田次郎 鵜澤洋太郎 柿原弘和 狂言「樋の酒」 東次郎 隆 則俊 能「西行桜 杖之型」 田崎隆三 高井松男 殿田謙吉 野口琢弘 梅村昌功 大日方寛 則重 松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 三島元太郎 能「道成寺」 金森良充 則久英志 舘田善博 野口能弘 凜太郎 泰太郎 栗林祐輔 森貴史 柿原孝則 小寺真佐人 |
宝生会 03-3811-4843 |
17日(土) | 五雲能 | 宝生能楽堂 午後1時 |
能「養老」 今井基 上野能寛 舘田善博 御厨誠吾 小林克都 凜太郎 栗林祐輔 住駒俊介 佃良太郎 金春惣右衛門 狂言「口真似」 泰太郎 則孝 則秀 能「三山」 金野泰大 辰巳和磨 梅村昌功 大日方寛 吉田祐一 隆 杉信太朗 飯冨孔明 原岡一之 能「善知鳥」 小倉健太郎 藪俊太朗 佐野弘宜 安田登 則孝 成田寛人 森澤勇司 柿原光博 |
宝生会 03-3811-4843 |
25日(日) | 青葉乃会 | 宝生能楽堂 午後2時 |
仕舞「笹之段」 野村四郎 仕舞「笠之段」 観世銕之丞 狂言「素袍落」 東次郎 則孝 則俊 能「求塚」 柴田稔 浅見慈一 観世淳夫 青木健一 森常好 舘田善博 梅村昌功 凜太郎 松田弘之 大倉源次郎 原岡一之 小寺真佐人 |
銕仙会 03-3401-2285 |
27日(火) | 浅見真州の会 | 国立能楽堂 午後5時 |
能「巴」 小早川泰輝 野口能弘 凜太郎 熊本俊太郎 曽和伊喜夫 柿原弘和 狂言「寝音曲」 則重 凜太郎 能「実盛」 浅見真州 則久英志 御厨誠吾 野口琢弘 則重 小野寺竜一 森貴史 安福光雄 梶谷英樹 |
浅見真州の会事務局 070-2262-0392 masakuninokai@gmail.com |