日時 | 催し物名 | 会場/開演時間 | 主な演目 | 公演に関するお問い合わせ |
---|---|---|---|---|
10日(金) | 銕仙会定期公演 | 宝生能楽堂 午後6時 |
能「籠太鼓」 小早川修 御厨誠吾 泰太郎 藤田貴寛 大山容子 佃良太郎 狂言「寝音曲」 則俊 則秀 能「鞍馬天狗 白頭 素翔」 片山九郎右衛門 谷本康介 武田應秀 武田智継 安藤玄恵 安藤継之介 山本則匡 山本則光 林耀一郎 坂井真悠子 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 則重 則孝 凜太郎 竹市学 飯田清一 亀井広忠 小寺真佐人 |
銕仙会 03-3401-2285 |
12日(日) | 宝生会月浪能 | 宝生能楽堂 午後1時 |
仕舞「西王母」 佐野登 仕舞「小塩 キリ」 田崎隆三 仕舞「車僧」 山内崇生 能「頼政」 今井泰行 森常好 凜太郎 成田寛人 鵜澤洋太郎 佃良勝 狂言「千鳥」 泰太郎 則秀 則孝 能「誓願寺」 朝倉俊樹 則久英志 野口能弘 梅村昌功 則重 藤田朝太郎 曽和正博 安福光雄 桜井均 |
宝生会 |
18日(土) | 五雲能 | 宝生能楽堂 午後1時 |
能「竹生島」 上野能寛 鶴田航己 梅村昌功 御厨誠吾 殿田謙吉 則秀 栗林祐輔 曽和伊喜夫 亀井洋佑 金春惣右衛門 狂言「鬼瓦」 凜太郎 則重 能「巴」 藪克徳 舘田善博 大日方寛 小林克都 泰太郎 高村裕 鳥山直也 大倉栄太郎 能「是界」 大友順 當山淳司 野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則孝 成田寛人 住駒匡彦 原岡一之 林雄一郎 |
宝生会 |
19日(日) | 青葉能 | 青葉の森公園芸術文化ホール 午後1時30分 |
解説 松木千俊 仕舞「賀茂」 清水義也 仕舞「敦盛」 角幸二郎 仕舞「隅田川」 山階彌右衛門 仕舞「女郎花」 松木千俊 狂言「船渡聟」 東次郎 則孝 則重 凜太郎 能「松風 戯之舞」 観世清和 観世三郎太 梅村昌功 則重 松田弘之 飯田清一 亀井広忠 |
青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511 |
25日(土) | 夜能 | 宝生能楽堂 午後5時 |
能「鞍馬天狗」 内藤飛能 大坪海音 出雲路啓 藪俊太朗 内藤瑞駿 内藤成鵬 亀井皐月 御厨誠吾 則重 凜太郎 則秀 栗林祐輔 住駒充彦 亀井洋佑 小寺真佐人 仕舞「是界」 藤井秋雅 |
宝生会 |
26日(土) | 若竹能 | 矢来能楽堂 午後1時 |
能「野宮」 長山耕三 殿田謙吉 泰太郎 松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 仕舞「竹生島」 金子仁智翔 仕舞「田村 キリ」 奥川恒成 仕舞「羽衣 キリ」 観世喜之 仕舞「網之段」 観世喜正 仕舞「鞍馬天狗」 中森健之介 能「葵上」 佐久間二郎 石井寛人 福王和幸 村瀬慧 凜太郎 熊本俊太郎 田邊恭資 柿原弘和 大川典良 |
矢来能楽堂 03-3268-7311 |
26日(日) | 立合狂言会~狂言で味わう四季~ | 国立能楽堂 午後2時 |
狂言「岡太夫」 中村修一 小舞「猿聟」 茂山忠三郎 小舞「鵜の鳥」 善竹大二郎 小舞「貝尽」 茂山千五郎 狂言「瓜盗人」 河野佑紀 野村拳之介 狂言「柿山伏」 則孝 則秀 小舞「七つ子」 鹿島俊裕 小舞「海道下り」 野村信朗 狂言「米市」 大藏基誠 大藏教義 |
ACT. JT「立合狂言会」事務局 03-6914-0325 |