日時 | 催し物名 | 会場/開演時間 | 主な演目 | 公演に関するお問い合わせ |
---|---|---|---|---|
5日(日) | 観世会定期能 | 観世能楽堂 午後1時 |
能「西行桜」 武田宗和 殿田謙吉 則秀 杉市和 曽和正博 佃良勝 三島元太郎 狂言「寝音曲」 東次郎 則秀 能「碇潜 船出之伝」 山階彌右衛門 角幸二郎 坂口貴信 坂井音雅 武田文志 坂井真悠子 福王和幸 則重 一噌隆之 飯田清一 亀井洋佑 林雄一郎 |
観世能楽堂 03-6274-6579 |
8日(水) | 国立能楽堂定例公演 | 国立能楽堂 午後1時 |
狂言「左近三郎」 則重 則秀 能「采女 美奈保之伝」 観世清和 森常好 舘田善博 梅村昌功 東次郎 杉市和 大倉源次郎 亀井広忠 |
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900(2/10 (金) 午前10時より予約開始) |
11日(土) | 三人の会 | 観世能楽堂 午後1時 |
仕舞「春日龍神」 谷本康介 能「俊寬」 坂口貴信 谷本健吾 井上裕之真 宝生欣哉 泰太郎 竹市学 飯田清一 亀井忠雄 狂言「附子」 則重 東次郎 則秀 仕舞「夕顔」 梅若紀彰 仕舞「邯鄲」 観世清和 能「山姥」 川口晃平 鵜澤光 森常好 舘田善博 梅村昌功 則秀 松田弘之 大倉源次郎 亀井広忠 林雄一郎 |
観世能楽堂 03-6274-6579 |
11日(土) | 川崎市定期能 第一部 | 川崎能楽堂 午後1時 |
狂言「饅頭」 隆 凜太郎 能「源氏供養」 観世恭秀 殿田謙吉 御厨誠吾 藤田貴寛 鵜澤洋太郎 柿原弘和 |
川崎能楽堂 044-222-7995 |
11日(土) | 川崎市定期能 第二部 | 川崎能楽堂 午後4時 |
狂言「千鳥」 凜太郎 修三郎 隆 能「鵜飼」 田邊哲久 岡本房雄 則久英志 御厨誠吾 凜太郎 藤田貴寛 柿原弘和 鵜澤洋太郎 小寺真佐人 |
川崎能楽堂 044-222-7995 |
12日(日) | 狂言鑑賞会 | 狭山市市民会館 午後1時 |
狂言「入間川」 東次郎 隆 則重 狂言「布施無経」 東次郎 則秀 狂言「鎌腹」 凜太郎 則重 則秀 お話 東次郎 |
狂言入間川を観る会・滝口 04-2957-2740 |
14日(火) | 坂井同門会 | 宝生能楽堂 午後4時 |
能「弱法師」 坂井音隆 大日方寛 凜太郎 藤田貴寛 曽和正博 柿原弘和 狂言「呼声」 則秀 則重 凜太郎 仕舞「難波」 坂井音重 能「雲林院」 坂井音晴 野口能弘 隆 松田弘之 古賀裕己 大倉慶乃助 林雄一郎 |
NPO法人白翔會 03-6407-0520 |
19日(日) | 山本則俊傘寿記念 山本会別会 | 国立能楽堂 午後2時 |
狂言「二人大名」 泰太郎 凜太郎 則孝 狂言「花争」 則光 則俊 小舞「土車」 則匡 狂言一調「貝尽し」 則俊 金春惣右衛門 狂言「腰祈」 東次郎 凜太郎 隆 狂言「射狸」 則秀 則重 竹市学 鵜澤洋太郎 佃良勝 金春惣右衛門 |
カンフェティ 0120-240-540(2023年1月20日 (金) 発売開始)(平日10時~18時) |
20日(月) | 渋谷能 第四夜 千秋楽 | セルリアンタワー能楽堂 午後6時30分 |
解説 金子直樹 舞囃子「清経」 佐藤寬泰 杉信太朗 森澤勇司 白坂信行 仕舞「笹之段」 観世淳夫 仕舞「玉之段」 本田芳樹 仕舞「笠之段」 金剛龍謹 舞囃子「雲林院」 髙橋憲正 杉信太朗 森澤勇司 白坂信行 大川典良 狂言「磁石」 善竹隆平 則秀 則重 |
セルリアンタワー能楽堂 03-3477-6412 |