日時 | 催し物名 | 会場/開演時間 | 主な演目 | 公演に関するお問い合わせ |
---|---|---|---|---|
1日(土) | よしたろう会 | 大濠公園能楽堂 午後2時30分 |
狂言「附子」 則重 修三郎 則秀 能「融 舞返之伝」 今村嘉太郎 御厨誠吾 則秀 相原一彦 成田達志 白坂信行 田中達 |
今村嘉太郎後援会 070-5416-2621 |
8日(土) | こがねい春の能 | 小金井宮地楽器ホール 午後5時 |
仕舞「遊行柳」 津村禮次郎 仕舞「碇潜」 梅若紀彰 狂言「清水」 則重 東次郎 能「隅田川」 川口晃平 御厨誠吾 大日方寛 伊藤東朔 一噌隆之 鵜澤洋太郎 大倉慶乃助 |
カンフェティ 0120-240-540 |
9日(日) | 横浜狂言堂 | 横浜能楽堂 午後2時 |
狂言「素袍落」 則重 凜太郎 則秀 狂言「猿座頭」 東次郎 凜太郎 則秀 則匡 お話 東次郎 |
横浜能楽堂 045-263-3055 |
13日(木) | 荒磯GINZA能 | 観世能楽堂 午後1時 |
能「箙」 武田祥照 野口能弘 凜太郎 八反田智子 飯冨孔明 亀井洋佑 狂言「蟹山伏」 則秀 則重 隆 仕舞「邯鄲 楽アト」 角幸二郎 仕舞「藤 キリ」 北浪貴裕 仕舞「班女 クセ」 木原康之 仕舞「鍾馗 キリ」 関根祥丸 能「雲林院」 高梨良一 大日方寛 則秀 松田弘之 住駒充彦 柿原光博 桜井均 |
観世能楽堂 03-6274-6579 |
15日(土) | 円満井会定例能 | 矢来能楽堂 12時30分 |
仕舞「清経 キリ」 深津洋子 仕舞「熊野 クセ」 柏崎真由子 能「高砂」 安達裕香 林美佐 舘田善博 凜太郎 一噌幸弘 大村華由 柿原弘和 姥浦理紗 仕舞「竹生島」 金春憲和 仕舞「西行桜 クセ」 本田光洋 能「浮舟」 岩松由実 大日方寛 隆 小野寺竜一 幸信吾 大倉栄太郎 狂言「口真似」 東次郎 凜太郎 隆 能「舎利」 中村昌弘 本田芳樹 福王和幸 凜太郎 栗林祐輔 飯冨孔明 柿原光博 小寺真佐人 |
金春円満井会 03-6913-6714 |
16日(日) | 梅若会定式能 | 梅若能楽学院会館 午後1時 |
能「胡蝶」鈴木えり子 殿田謙吉 若松隆 藤田次郎 幸正昭 柿原弘和 小寺真佐人 狂言「茶壺」 則重 凜太郎 則秀 仕舞「兼平」 山崎正道 仕舞「笠ノ段」 松山隆雄 仕舞「鵺」 角当直隆 能「善知鳥 替之翔」 梅若紀彰 松山隆之 松山こう美 舘田善博 則秀 槻宅聡 鵜澤洋太郎 亀井忠雄 |
梅若会 03-3363-7748 |
18日(火) | 中所宜夫能の会 | 矢来能楽堂 午後2時 |
仕舞「高砂」 奥川恒治 仕舞「羽衣 クセ」 鈴木啓吾 仕舞「鞍馬天狗」 遠藤喜久 狂言「鎌腹」 則秀 凜太郎 隆 仕舞「井筒」 観世喜之 仕舞「融」 津村禮次郎 能「道成寺」 中所宜夫 福王和幸 則重 凜太郎 松田弘之 飯田清一 安福光雄 林雄一郎 |
中所宜夫能の会 042-550-4295 |
23日(日) | 観世九皐会別会 | 国立能楽堂 午後1時 |
能「住吉詣」 鈴木啓吾 観世喜正 永島充 奥川恒成 石井寛人 金子仁智翔 新井弘舜 小島史織 新井弘悠 長山耕三 新井麻衣子 舘田善博 則重 栗林祐輔 久田舜一郎 柿原弘和 狂言「二人袴」 東次郎 則重 隆 凜太郎 仕舞「誓願寺」 観世喜之 能「望月 古式」 遠藤喜久 坂真太郎 坂瞳子 森常好 則秀 松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 梶谷英樹 |
観世九皐会 03-3268-7311 |
27日(木) | 国立能楽堂企画公演 | 国立能楽堂 午後1時 |
復曲狂言「鷺」 凜太郎 東次郎 一噌隆之 新作能「夢浮橋」 片山九郎右衛門 味方玄 観世喜正 一噌隆之 大倉源次郎 亀井広忠 |
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900(3/10 (金) 午前10時より予約開始) |
29日(土) | 下掛宝生流 能の会 | 国立能楽堂 午後1時 |
脇仕舞「春栄」 東條敦弘 一調「杜若」 宝生和英 金春惣右衛門 連吟「鵜飼」 舘田善博 殿田謙吉 平木豊男 宝生欣哉 工藤和哉 高井松男 梅村昌功 北島公之 則久英志 大日方寛 御厨誠吾 狂言「布施無経」 東次郎 則秀 能「半蔀 立花供養 脇語」 観世清和 宝生常三 泰太郎 一噌隆之 大倉源次郎 亀井広忠 |
大日方寛 070-3883-3920 |